蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208101055 | 596.0/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000800087 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛しのローカルごはん旅 |
書名ヨミ |
イトシ ノ ローカル ゴハンタビ |
著者名 |
たかぎ なおこ/著
|
著者名ヨミ |
タカギ,ナオコ |
出版者 |
メディアファクトリー
|
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
176p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8401-2463-8 |
ISBN |
978-4-8401-2463-8 |
分類記号 |
596.04
|
内容紹介 |
ご当地グルメ、郷土料理、名物、特産品、地域限定商品…。そんなローカルごはんを思いっきり楽しむ旅をしちゃえ! たかぎなおこが、いろんな土地に行って、おなかいっぱい食べてきた、くいしんぼな旅を紹介。 |
著者紹介 |
1974年三重県生まれ。イラストレーター。著書に「ひとりぐらしも5年め」「ひとりたび1年生」など。 |
件名1 |
料理
|
件名2 |
日本-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本列島には一〇八の活火山があり、思いがけない時に噴火しては人間社会を騒がせる。噴火を科学の力(噴火予知)でやり過ごし、災害を減らす知恵が「減災」である。一方、噴火の後には、長い期間にわたって火山の恵みを享受することができる。火山の恩恵と魅力を伝えつつ、自然に対する畏敬の念を悠揚とした視点で書き綴る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 火山噴火とはどんな現象か(溶岩流―地表に出たマグマ 軽石―泡立つマグマの破片 ほか) 第2章 噴火のタイプとその特徴(噴煙柱が立ちのぼるプリニー式噴火 爆発的なブルカノ式噴火 ほか) 第3章 噴火は予知できるか(地震を調べる 地殻変動を測る―火山体の膨張と収縮 ほか) 第4章 噴火が始まったらどうするか(活火山のランク分け 活動中の火山のレベル化 ほか) 第5章 火山とともに生きる(溶岩の流れを変える 災害は短く、恵みは長い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鎌田 浩毅 1955年東京都生まれ。1979年東京大学理学部卒業。通産省地質調査所主任研究官、米国カスケード火山観測所客員研究員を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専攻、火山学、地球変動学、科学教育、アウトリーチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ