検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

忍ばずの女   中公文庫 た46-7

著者名 高峰 秀子/著
著者名ヨミ タカミネ,ヒデコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内702535659778.2/タ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

821.2 821.2
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000372149
書誌種別 図書
書名 忍ばずの女   中公文庫 た46-7
書名ヨミ シノバズ ノ オンナ(チュウコウ ブンコ)
著者名 高峰 秀子/著
著者名ヨミ タカミネ,ヒデコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.5
ページ数 275p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-205638-1
ISBN 978-4-12-205638-1
分類記号 778.21
内容紹介 50年の女優人生で体得した役づくりの奥義、名監督の演出比較、映画撮影の舞台裏など、女優・高峰秀子が日本映画史の貴重な証言を綴る。著者唯一のテレビドラマ脚本と、「この人の真剣さ-亡き母・高峰秀子に捧ぐ」も収録。

(他の紹介)内容紹介 白川静著『字統』『字通』準拠。漢字の意味と成り立ち、そのつながり・仕組みを、読んで、見て、理解する。手をあらわす基本字には、手の機能をあらわす字と様態をあらわすものがあり、足の基本字である「止」には、「すすむ」と「とまる」の両面の意味がある。このような考え方を基本にして、この一冊の漢字の本の説明ができあがっている。
(他の紹介)目次 第1部 手の漢字(握・援・押・掛
拐・拡・括・看
換・揮・技・擬
扱・拒・拠・挙 ほか)
第2部 足の漢字(止・往・企・帰
志・寺・渋・出
渉・正・征・政
先・前・売・頻 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊東 信夫
 1926年、山形県生まれ。白川漢字学の系譜に連なる漢字研究家。1947年、山形の冬季分校の教師となって以来、長く教鞭に携わる。現在は、漢字学の研究と共に、子どもや教師たちに漢字のおもしろさを伝えるため、各地で講演するなど、活躍中。現在、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。