蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
グラハム・ベル 声をつなぐ世界を結ぶ オックスフォード科学の肖像
|
著者名 |
ナオミ・パサコフ/著
|
著者名ヨミ |
ナオミ パサコフ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2011.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000254297 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グラハム・ベル 声をつなぐ世界を結ぶ オックスフォード科学の肖像 |
書名ヨミ |
グラハム ベル(オックスフォード カガク ノ ショウゾウ) |
副書名 |
声をつなぐ世界を結ぶ |
副書名ヨミ |
コエ オ ツナグ セカイ オ ムスブ |
著者名 |
ナオミ・パサコフ/著
近藤 隆文/訳
|
著者名ヨミ |
ナオミ パサコフ コンドウ,タカフミ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
176,9p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-272-44060-3 |
ISBN |
978-4-272-44060-3 |
分類記号 |
289.3
|
内容紹介 |
グラハム・ベルによる電話の発明は、時間と空間を消滅させ、人類がより緊密に連絡できるようにした-。電話の発明をはじめ、聴覚障害への取り組みを目標にかかげていたベルの業績と生涯を描く。 |
著者紹介 |
ブランダイス大学で博士号取得。ウィリアムズ大学研究員。著書に「マリー・キュリー」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代の大ヒット旅行書シリーズ「大和名所図会」から場面を厳選し、絵ときスタイルという独自の趣向で古今の習俗や人間模様を活写する案内書。南都の寺、飛鳥の名所から四季の行楽地、修験の峰々や水辺、そして奈良人の暮らしや生業も題材にし、江戸期の奈良と現代をつなぐ生活文化や歴史・地理がわかる全三十景の名所が登場。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 南都の大寺(法隆寺「聖徳太子の江戸時代の評判」 東大寺「裸の大仏、江戸中期に復興」 ほか) 第2章 飛鳥そして万葉(天香具山「天から降りてきた香具山」 飛鳥社「飛鳥と明日香の物語」 ほか) 第3章 神仙境の風景(宮滝「貝原益軒が見た岩飛びの名所」 山上嶽の役行者「山上嶽は修験道の聖地」 ほか) 第4章 大和旅情(さらし場「天下の名品、奈良晒の技」 吉野の筏流し「筏流しは音無川から眺めよ」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
本渡 章 1952年生まれ。作家・ライター。産経新聞に名所図会の話を2003年から連載開始。その後も古地図、浮世絵とテーマをひきつぎ、2007年8月までつづけた。1996年、第三回パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ