蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006726319 | 910.2/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000259002 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世文学十五講 |
書名ヨミ |
チュウセイ ブンガク ジュウゴコウ |
著者名 |
小井土 守敏/編
平藤 幸/編
岩城 賢太郎/編
|
著者名ヨミ |
コイド,モリトシ ヒラフジ,サチ イワギ,ケンタロウ |
出版者 |
翰林書房
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87737-314-6 |
ISBN |
978-4-87737-314-6 |
分類記号 |
910.24
|
内容紹介 |
初学者のための日本中世文学講読・中世文学史のテキスト。「和歌の革新と尖鋭」「乱世に生きる女性」「軍記物芸能の展開」といった15のテーマを解説する。中世文学史年表も収録。 |
著者紹介 |
大妻女子大学准教授。 |
件名1 |
日本文学-歴史-中世
|
(他の紹介)目次 |
橘寺―聖徳太子誕生 向原寺・石川精舎跡―仏教の伝来 西琳寺―牟原の後宮 鶴林寺―法師かえり 道明寺―仏法の広まり 大聖勝軍寺―蘇我・物部の決戦 野中寺―船氏の里 飛鳥寺―馬子の寺 金剛寺―名工止利仏師 四天王寺―日本最初の官寺 勝鬘院〔愛染堂〕―四箇院の設置 瓦屋寺―四天王寺の瓦 西教寺―太子の師 法隆寺―斑鳩の太子 久米寺―太子の弟 広隆寺―秦氏の寺 斑鳩寺―もう一つの斑鳩 頂法寺〔六角堂〕―日出ずる国の使者 達磨寺―片岡の飢人 平隆寺―鹿の菩提寺 額安寺―熊凝の道場 大安寺―大官大寺 中宮寺―母の死 叡福寺―太子の旅立ち 西方院―太子の乳母 法輪寺―山背大兄王の選択 世尊寺―南海の香木 朝護孫子寺―信貴山の毘沙門天 中山寺―石の唐櫃 百済寺―百済僧の寺 長命寺―修多羅の山 石馬寺―石になった馬 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ