検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

檀一雄の光と影  「恵子」からの発信  

著者名 入江 杏子/著
著者名ヨミ イリエ,キョウコ
出版者 文芸春秋
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003489739910.2/ダ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.21 778.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000601421
書誌種別 図書
書名 檀一雄の光と影  「恵子」からの発信  
書名ヨミ ダン カズオ ノ ヒカリ ト カゲ
副書名 「恵子」からの発信
副書名ヨミ ケイコ カラ ノ ハッシン
著者名 入江 杏子/著
著者名ヨミ イリエ,キョウコ
出版者 文芸春秋
出版年月 1999.9
ページ数 184p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-355030-5
分類記号 910.268
内容紹介 15年に及ぶ苦渋に満ちた恋を、むしろ楽しげに「火宅の人」という作品に転化した檀一雄。一人の作家が自分の文学に誠実に生きようと突き進んだ凄絶な人生を、「火宅の人」のモデルが初めて綴った二人の愛の軌跡。
著者紹介 1927年大阪府生まれ。福岡高等女学校卒業。舞台芸術学院を経て、劇団「民芸」付属演技研究所入所。56年同劇団入団後、舞台女優として活躍。

(他の紹介)内容紹介 死後十年以上を経て、いまだに人々から愛され続ける「男はつらいよ」でおなじみの渥美清―。いたずら小僧だった少年期から浅草軽演劇時代、テレビ番組「夢であいましょう」出演のころ、そして「男はつらいよ」の車寅次郎まで。交流のあった作家や友人、研究者らの証言と本人の声を通して、渥美清の生涯をたどって行く。東京下町が生んだ天才の肖像を浮き彫りにする書き下ろし評伝。
(他の紹介)目次 1 東京下町文化の語り部
2 戦後上野の無頼派
3 浅草フランス座時代
4 「夢であいましょう」のころ
5 車寅次郎の時代
(他の紹介)著者紹介 堀切 直人
 1948(昭和23)年、横浜市生まれ。79年、『日本夢文学志』(冥草舎)でデビュー以降、大正〜昭和10年代の作家・作品を取り上げた文芸評論などで活躍。近年、「浅草」四部作で膨大な資料を駆使して、東京下町庶民文化を浮き彫りにした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。