蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
蒼穹の雷神(いかずち) 浮遊空母交戦録 Wani novels ワニの本
|
著者名 |
斉藤 英一朗/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,エイイチロウ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
1996.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401291620 | 913.6/サイ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000511282 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蒼穹の雷神(いかずち) 浮遊空母交戦録 Wani novels ワニの本 |
書名ヨミ |
ソウキュウ ノ イカズチ(ワニ ノ ホン) |
副書名 |
浮遊空母交戦録 |
副書名ヨミ |
フユウ クウボ コウセンロク |
著者名 |
斉藤 英一朗/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,エイイチロウ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
1996.4 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-584-17756-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
海のもくずと散った空母「祥鳳」の飛行隊に所属していた逆井は、ラバウル基地で新たな辞令を受けた。ラバウルを飛び立った逆井の前に謎の零戦が…。謎の機を追う彼を待ち受けるのは敵か味方か。 |
(他の紹介)内容紹介 |
生産地と消費地を結ぶ生活のための「流通の道」。軍事拠点と前線を結ぶ「軍事の道」。そして神仏に救いを求めて歩む「信仰の道」。三つの性格の異なる古代から近代までの歴史的な峠道を歩きながら、道と峠を行き交う人々、峠を守ってきた人々の暮らしを考え、道を辿る人々の心性に想いを馳せてみる。なぜ、古道は山の尾根を通るのか?牛馬の視点から見る道とは?「あるき、み、きく」歴史学を実践し、ライフワークとしている著者を先達に、歴史を再検討し、読み直してみよう。古道を歩くことによって、古(いにしえ)の面影を実感し、歴史を追体験する。 |
(他の紹介)目次 |
1 流通の道(中山道―峠の背景) 2 軍事の道(鎌倉街道―すべての道は鎌倉に通ず 二つのザラ峠―佐々成政はどこを越えたのか 相良氏のアゼチ(庵室)道―戦国の山岳軍用道路から西南戦争へ) 3 信仰の道(いまひとすじの熊野道―小栗街道聞書 四国遍路道と地名「旦過」 国東半島・六郷満山峰入りの道―修験者の山道 修験の山―伊吹山とその歴史) |
(他の紹介)著者紹介 |
服部 英雄 1949年、名古屋市生まれ。東京大学大学院修士課程修了。同大学文学部助手、文化庁文化財保護部記念物課(史跡部門)文部技官・文化財調査官を経て、九州大学大学院比較社会文化研究院教授。日本中世史専攻。主な著書に『景観にさぐる中世―変貌する村の姿と荘園史研究』(新人物往来社。角川源義賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ