検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化システム論  

著者名 T.パーソンズ/[著]
著者名ヨミ T パーソンズ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1991.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑202622437361.5/パ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.5 361.5
曼荼羅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000414983
書誌種別 図書
書名 文化システム論  
書名ヨミ ブンカ システムロン
著者名 T.パーソンズ/[著]   丸山 哲央/訳
著者名ヨミ T パーソンズ マルヤマ,テツオ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1991.12
ページ数 164,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-02147-5
分類記号 361.5
内容紹介 パーソンズの「文化の社会学」。人間活動に不可欠な象徴的側面を、社会学の文脈で理論化。マンハイムやマルクスの理論を修正した、パーソンズ流の「知識社会学」であり、同時に、社会科学全体に共通する文化の基礎理論でもある。
件名1 文化
件名2 社会学

(他の紹介)内容紹介 見て、読んで、塗って、マンダラを体験的に理解する、まったく新しいタイプの入門書。図版100点収録(カラー図版18点、モノクロ図版74点、マンダラ塗り絵8点)。
(他の紹介)目次 第1章 マンダラとは何か(密教とは
マンダラとは
マンダラの歴史)
第2章 胎蔵マンダラ(大日経
胎臓マンダラ)
第3章 金剛界マンダラ(金剛頂経
金剛界マンダラ)
第4部 両部不二
(他の紹介)著者紹介 正木 晃
 1953年、神奈川県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。国際日本文化センター客員助教授等をへて、現在、慶應義塾大学非常勤講師。専門は宗教学(チベット・日本密教)。特に修行における心身変容や図像表現を研究。独自のマンダラ塗り絵を考案し、15年以上前から大学の講義などに取り入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。