蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
昭和路地裏大博覧会 らんぷの本
|
著者名 |
市橋 芳則/著
|
著者名ヨミ |
イチハシ,ヨシノリ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207415209 | 382.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000332671 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和路地裏大博覧会 らんぷの本 |
書名ヨミ |
ショウワ ロジウラ ダイハクランカイ(ランプ ノ ホン) |
著者名 |
市橋 芳則/著
|
著者名ヨミ |
イチハシ,ヨシノリ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-309-72791-2 |
ISBN |
978-4-309-72791-2 |
分類記号 |
382.1
|
内容紹介 |
ホウロウの看板、オート三輪、駄菓子屋、ちゃぶ台、縁側…。昭和の記憶の宝箱をあけてみよう! 昭和30年代の暮らしの情景と懐かしいモノたちを写真・図版満載で紹介する。 |
著者紹介 |
1963年愛知県生まれ。南山大学大学院文学研究科文化人類学専攻博士前期課程修了。北名古屋市歴史民俗資料館館長(学芸員)。 |
件名1 |
日本-風俗
|
件名2 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
(他の紹介)内容紹介 |
「差別や偏見は、真実を知らないことから生まれる」ハンセン病回復者として若者たちと交流を重ねる中で、著者は真実を知ることの大切さを語ります。14歳で発病、学びたい一心で療養所を逃走、根強く残る偏見や差別に揺さぶられた日々。自らの体験を通してハンセン病問題とは何か、どう生きるかをともに考える一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 二〇〇一年五月一一日 第2章 人間を辱めること 第3章 子どもたちが風を起こした 第4章 脱走が私の人生をひらいた 第5章 回復者として生きる 第6章 きみたちに伝えたいこと 第7章 ハンセン病を理解するために 終章 伊波基金と私の夢 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊波 敏男 1943年、沖縄県生まれ。作家。一四歳からハンセン病療養所での治療を経て全快。その後、東京の中央労働学院で学び、社会福祉法人東京コロニーに入所。93年より約三年間、東京コロニーおよび社団法人ゼンコロ常務理事を務める。97年、自らの半生の記『花に逢はん』で沖縄タイムス出版文化賞を受賞。2004年より、信州沖縄塾を主宰し、塾長となる。以後、沖縄の近現代史を基礎から学ぶ特別講座を開講している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ