蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
商法判例百選 別冊ジュリスト No.243
|
著者名 |
神作 裕之/編
|
著者名ヨミ |
カンサク,ヒロユキ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209711282 | 325.0/シ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000548133 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
商法判例百選 別冊ジュリスト No.243 |
書名ヨミ |
ショウホウ ハンレイ ヒャクセン(ベッサツ ジュリスト) |
著者名 |
神作 裕之/編
藤田 友敬/編
|
著者名ヨミ |
カンサク,ヒロユキ フジタ,トモタカ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
8,226p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-641-11543-9 |
ISBN |
978-4-641-11543-9 |
分類記号 |
325.098
|
内容紹介 |
「商法<総則商行為>判例百選」に海商法分野の判例を加え、商法典すべてをカバー。総計109件の判例を懇切・的確に解説する。平成29年の債権法改正に伴う商法改正、平成30年の運送・海商法改正に対応。 |
著者紹介 |
東京大学教授。 |
件名1 |
商法-判例
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ゆとり教育」は、個人主義社会をめざすものだったと、今や「民」の立場となった元ミスター文部省寺脇研氏は、その知られざる真意を語る。教育は国家論として語らなければならない段階にあると、学校と子どもたちの現場を熟知する表現教育者宮川俊彦氏があえて語る。「ゆとり教育」の見直し、教育基本法の改正、学力低下、いじめ自殺、教育格差、家庭崩壊、世界史未履修問題、メディアの学校批判の功罪…教育は、少子化、年金問題とならび、政治の大きな争点となっている。学校に、子どもたちに、そして親たちに、いったい何が起こっているのか?その根底にあるものは?言語としての教育は?教育の未来を語る者が決して避けることのできないすべての論点がここにある。 |
(他の紹介)目次 |
ゆとり教育って、いったい全体、何だったんですか? 財界の沈黙を問う―未履修問題と大学入試 内在律はどうして消えた?―いじめ、自殺、殺人 メディアの功罪を問う―言語教育を学校に取り戻せるのか? 家庭崩壊―家庭教育の喪失 だれが学校を滅ぼすのか? 何のために、学ぶのか?―ノーブレス・オブリージュとホリエモン的なるもの 教育再生は可能か?―教育は言語 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮川 俊彦 1954年長野に生まれる。表現教育者・国語作文教育研究所所長。34年間にわたり作文・表現教育を実践。200万人を越す指導・分析を土台に、言語・表現をフィルターとした人間社会の骨格還元読解や根底洞察に向かう。大学の教授・副学長・政府関係委員など歴任。元NHKテレビラジオのコラムを担当の後、テレビキャスターを経て、評論家・寓話作家としても知られている。なお、国語作文教育研究所では、小1から中高大生、一般までを対象に、文章教室を開催。通常クラスのほか、春夏冬の集中講義、通信講座、出張講座も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺脇 研 1952年福岡に生まれる。75年、文部省入省。文部省初等中等教育局職業教育課長、広島県教育委員会教育長、文部省高等教育局医学教育課長、生涯学習局生涯学習振興課長、大臣官房政策課長、文部科学省大臣官房審議官生涯学習政策担当、文化庁文化部長などを歴任。90年代末から2002年にかけて、いわゆる「ゆとり教育」の広報に努め、「ミスター文部省」とよばれる。06年11月退職。現在、京都造形芸術大学教授、NPO教育支援協会チーフ・コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ