蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
血塗られた女王 甦るギリシャ悲劇
|
著者名 |
三枝 和子/著
|
著者名ヨミ |
サエグサ,カズコ |
出版者 |
広済堂出版
|
出版年月 |
1993.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 700308372 | 913.6/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000442007 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
血塗られた女王 甦るギリシャ悲劇 |
書名ヨミ |
チヌラレタ ジョオウ |
副書名 |
甦るギリシャ悲劇 |
副書名ヨミ |
ヨミガエル ギリシャ ヒゲキ |
著者名 |
三枝 和子/著
|
著者名ヨミ |
サエグサ,カズコ |
出版者 |
広済堂出版
|
出版年月 |
1993.4 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-331-05557-4 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
マンダラは儀礼や瞑想の装置として、インド仏教のラストランナー密教が発明した究極の真理を表わす図像だった。本来の用い方としての、心の中に仏世界を描いてゆく、マンダラ瞑想法を紹介。さらに、マンダラ誕生の背景を仏教史の解説から説き起こし、マンダラに描かれた、仏菩薩や神々はどんな性格で、何を意味しているのか、図像学的に解説していく。また、仏教的世界観に基づいた狭義のマンダラにとどまらず、欧米やイスラム世界にも存在するマンダラ型図形にも触れる。最終章では、マンダラ塗り絵の実践を通して、マンダラが心にもたらす影響まで幅広く論じ、現代でも大きな影響力をもつ、マンダラ図像の本質に迫る意欲的な試み。 |
(他の紹介)目次 |
序章 マンダラを定義する 第1章 インド密教の冒険 第2章 インドのマンダラ―マンダラ開発史 第3章 チベットのマンダラ―正統派のマンダラ 第4章 マンダラ瞑想法 第5章 日本のマンダラ―逸脱か発展か 第6章 世界にもある「マンダラ」 第7章 現代のマンダラ―ユングと「マンダラ塗り絵」 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ