蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界の刑務所を訪ねて 犯罪のない社会づくり 小学館新書 364
|
著者名 |
田中 和徳/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,カズノリ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209869734 | 326.5/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000603005 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の刑務所を訪ねて 犯罪のない社会づくり 小学館新書 364 |
書名ヨミ |
セカイ ノ ケイムショ オ タズネテ(ショウガクカン シンショ) |
副書名 |
犯罪のない社会づくり |
副書名ヨミ |
ハンザイ ノ ナイ シャカイズクリ |
著者名 |
田中 和徳/著
渡辺 博道/著
秋葉 賢也/著
|
著者名ヨミ |
タナカ,カズノリ ワタナベ,ヒロミチ アキバ,ケンヤ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-09-825364-7 |
ISBN |
978-4-09-825364-7 |
分類記号 |
326.52
|
内容紹介 |
世界各地の刑務所の実態と再犯防止策をレポート。さらに、職業訓練などに力を入れている日本の「PFI刑務所」や、自立更生を支える保護司の活動と更生保護施設の実情を紹介し、犯罪のない社会づくりに何が必要かを提言する。 |
件名1 |
刑務所
|
件名2 |
更生保護
|
(他の紹介)内容紹介 |
一九四〇年、ブルトンの放った、世界の価値を逆転させる言葉に満ちたアンソロジー。オー・ヘンリー、ジャリ、アポリネール、カフカ、ダリ、デュシャン、ピカソ、そしてブルトンに直接的な影響を与えたジャック・ヴァシェ…シュルレアリスムの入門書にして羅針盤のごとく我々を導く衝撃の啓蒙書。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブルトン,アンドレ 1896‐1966年。フランスの詩人・作家。20世紀最大の文学芸術運動であるシュルレアリスムの主導者。精神分析学を手がかりに、意識下に潜む言葉を詩的に昇華させた作品は、後世に多大な影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山中 散生 1905‐1977年。詩人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 窪田 般彌 1926‐2003年。詩人・フランス文学者・早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小海 永二 1931年、東京生まれ。詩人・フランス文学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ