検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英語学習7つの誤解   生活人新書 229

著者名 大津 由紀雄/著
著者名ヨミ オオツ,ユキオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005905096830.7/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

830.7 830.7
英語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000758498
書誌種別 図書
書名 英語学習7つの誤解   生活人新書 229
書名ヨミ エイゴ ガクシュウ ナナツ ノ ゴカイ(セイカツジン シンショ)
著者名 大津 由紀雄/著
著者名ヨミ オオツ,ユキオ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2007.8
ページ数 220p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088229-0
ISBN 978-4-14-088229-0
分類記号 830.7
内容紹介 巷間には英語学習に関するさまざまな説が飛び交っている。これらの説は本当なのか? 裏づけはあるのか? 科学と経験とでバランスをとりながら、俗説の誤謬を正し、英語学習のあるべき姿を分かりやすく紹介する。
著者紹介 1948年東京都生まれ。MIT大学院言語学・哲学研究科博士課程修了(Ph.D.)。慶應義塾大学言語文化研究所教授、日本英語学会理事、東京言語研究所運営委員長。
件名1 英語

(他の紹介)内容紹介 「こうすれば、努力しなくても英語がペラペラに!」「英語は幼児教育から!」など、巷間には英語学習に関するさまざまな説が飛び交っている。英語が苦手な日本人が、ついふらふらと誘われてしまうのも無理はない。しかし、これらの説は本当なのか?裏づけはあるのか?科学と経験とでバランスをとりながら、俗説の誤謬を正し、英語学習のあるべき姿を分かりやすく紹介する。
(他の紹介)目次 第1話 母語・外国語・第二言語とは何か
第2話 誤解1「英語学習に英文法は不要である」
第3話 役立つ英文法を身につけるコツ
第4話 誤解2「英語学習は早く始めるほどよい」
第5話 早期英語教育は効果的か?
第6話 誤解3「留学すれば英語は確実に身につく」
第7話 誤解4「英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である」
第8話 誤解5「英語はネイティブから習うのが効果的である」
第9話 「英語で考える」を考える
第10話 誤解6「英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である」
第11話 誤解7「英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある」
第12話 ことばを意識的に捉えることの重要性
第13話 達人たちの英語学習法に学ぶ
最終話 あとは動機づけと目標設定

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。