蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人間性はどこから来たか サル学からのアプローチ 学術選書 026
|
著者名 |
西田 利貞/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ,トシサダ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2007.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 005904974 | 469/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000758364 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間性はどこから来たか サル学からのアプローチ 学術選書 026 |
書名ヨミ |
ニンゲンセイ ワ ドコカラ キタカ(ガクジュツ センショ) |
副書名 |
サル学からのアプローチ |
副書名ヨミ |
サルガク カラ ノ アプローチ |
著者名 |
西田 利貞/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ,トシサダ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
11,364p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87698-826-6 |
ISBN |
978-4-87698-826-6 |
分類記号 |
469
|
内容紹介 |
私たちが人間独自の性質だと信じている事柄の多くは、ヒトが「サル」から引き継いでいる。家族、政治、戦争、言語等々、「人間性」の起源をサル学から解き明かす。 |
著者紹介 |
1941年千葉県生まれ。京都大学名誉教授。理学博士(人類進化論)。国際霊長類学会会長。著書に「サルの文化誌」「霊長類学を学ぶ人のために」など。 |
件名1 |
人類学
|
件名2 |
霊長類
|
書誌来歴・版表示 |
1999年刊の改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
たとえば「人はなぜ太るのか?」。それは、ヒトが、元来は食物を多量に食べることができない環境に適応した動物だったからである―私たちが人間独自の性質だと信じている事柄の多くは、ヒトが「サル」から引き継いでいる。家族、政治、戦争、言語等々、“人間性”の起源をサル学から解き明かした好著。 |
(他の紹介)目次 |
現代人は狩猟採集民 人間性の研究の方法 社会生物学から見た人類 社会の起源 互酬性の起源 家族の起源 攻撃性と葛藤解決 文化の起源 言語の起源 知能の進化 初期人類の進化 終章 |
(他の紹介)著者紹介 |
西田 利貞 京都大学名誉教授。理学博士(人類進化論)。1941年3月千葉県生まれ。京都大学理学部・同大学院に学び、東京大学理学部助手(1969〜74)、同講師(74〜81)、同助教授(81〜88)を経て、1988年より2004年まで京都大学教授。1965年からタンザニアのマハレでチンパンジーの行動学的・社会学的研究に携わり、1996年からは国際霊長類学会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ