検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

すすめ、太陽をあびて  障害者の社会参加に力をつくした医師・中村裕   PHPこころのノンフィクション

著者名 きりぶち 輝/作
著者名ヨミ キリブチ,アキラ
出版者 PHP研究所
出版年月 1986.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑201069432916/キ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リチャード・アッピグナネッセイ オスカー・サラーティ 小林 司
146.13 146.13
Freud,Sigmund

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000309767
書誌種別 図書
書名 すすめ、太陽をあびて  障害者の社会参加に力をつくした医師・中村裕   PHPこころのノンフィクション
書名ヨミ ススメ タイヨウ オ アビテ(ピーエイチピー ココロ ノ ノンフィクション)
副書名 障害者の社会参加に力をつくした医師・中村裕
副書名ヨミ ショウガイシャ ノ シャカイ サンカ ニ チカラ オ ツクシタ イシ ナカムラ ユタカ
著者名 きりぶち 輝/作   高田 三郎/絵
著者名ヨミ キリブチ,アキラ タカダ,サブロウ
出版者 PHP研究所
出版年月 1986.4
ページ数 132p
大きさ 22cm
ISBN 4-569-28331-4
分類記号 289.1

(他の紹介)内容紹介 精神分析という手法を開発し、精神医学の新しい境地を切り開いたフロイト。夢分析やリビドー、超自我など一見奇妙で難解に思える概念を、平易な言葉を使ってマンガ形式で解説。一番わかりやすいフロイトの入門書。
(他の紹介)目次 1856年5月6日:両親の宝として誕生
1860年:ウィーンへの転居
貧困
人種差別
売春、病気、性の偽善
明るい面
1873年:厳しい研究の道
コカインの研究
1885‐86年:シャルコーとの19週間
アンナ・Oの症例〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 アッピグナネッセイ,リチャード
 社会芸術史の研究者。作家、詩人としても活躍。カナダ・モントリオール出身で、現在はロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
サラーティ,オスカー
 INTRODUCINGシリーズで多数作画を担当するイラストレーター。小説の挿絵も手がけ、『小さな死』で1994年にウィル・アイスナー賞のグラフィック部門賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 司
 1929年、青森県生まれ。1959年東京大学大学院博士課程修了後、フルブライト研究員として三年間渡米。神経研究所、上智大学カウンセリング研究所教授を経て、現在、メンタル・ヘルス国際情報センター所長。著訳書に『フロイト最後の日記1929〜1939』(2004年、日本教文社、第四〇回日本翻訳出版文化賞受賞)、他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。