検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ウェストンの明治見聞記  知られざる日本を旅して  

著者名 W・ウェストン/著
著者名ヨミ W ウェストン
出版者 新人物往来社
出版年月 1987.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑202321337291/ウ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000326421
書誌種別 図書
書名 ウェストンの明治見聞記  知られざる日本を旅して  
書名ヨミ ウェストン ノ メイジ ケンブンキ
副書名 知られざる日本を旅して
副書名ヨミ シラレザル ニホン オ タビシテ
著者名 W・ウェストン/著   長岡 祥三/訳
著者名ヨミ W ウェストン ナガオカ,ショウゾウ
出版者 新人物往来社
出版年月 1987.4
ページ数 220p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-01418-X
分類記号 291.09
件名1 日本-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 年間約一〇〇万もの日本人が訪れる米領グアム。その島が旧日本領で、かつて二万近い日本兵が命を落とした激戦地であった事実が、現在の観光者たちに意識されることは、少ない。いったい誰が、いつ、どうやって「日本人の楽園」を開発したのか。無個性なリゾートの地下に眠る、忘れられた記憶を掘り起こす。写真・図版多数掲載。
(他の紹介)目次 第1章 「大宮島」の時代(日本領グアムに生きた人々
短い戦闘と長い戦争
「私たちの中の横井さん」から「ヨコイさん」へ)
第2章 基地の島と観光の道(「立入禁止」の孤島
グアム観光の「基本計画」
慰霊観光と記憶をめぐる抗争)
第3章 楽園の建設、記憶の埋立て(観光開発と日本のメディア
宮崎の南、ワイキキの西
タモン湾の開発と記憶の埋立て)
第4章 値札と忘却(日本人の観光変容と「三つの波」
格安旅行とマニュアル型ガイドブック
値札を付けるメディア
「記憶の回路」の途絶)
第5章 見えない島(誰も死なない島
二一世紀の植民地
見えないことさえ見えなくなるまえに)
(他の紹介)著者紹介 山口 誠
 1973年東京都生まれ。2002年東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(社会情報学)。関西大学社会学部准教授。専門、メディア研究、歴史社会学、文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。