蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いじめはなぜ防げないのか 「葬式ごっこ」から二十一年
|
著者名 |
豊田 充/著
|
著者名ヨミ |
トヨダ,ミツル |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2007.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005882774 | 371.4/ト/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000755892 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いじめはなぜ防げないのか 「葬式ごっこ」から二十一年 |
書名ヨミ |
イジメ ワ ナゼ フセゲナイ ノカ |
副書名 |
「葬式ごっこ」から二十一年 |
副書名ヨミ |
ソウシキゴッコ カラ ニジュウイチネン |
著者名 |
豊田 充/著
|
著者名ヨミ |
トヨダ,ミツル |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
260p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-250267-4 |
ISBN |
978-4-02-250267-4 |
分類記号 |
371.42
|
内容紹介 |
たとえ傍観者であっても、「いじめ」はその後の人生を変える。「現代的ないじめ」の原点である21年前の「葬式ごっこ」を起点に、綿密な取材と考察を実施。いじめを防ぐ方法を徹底的に追求する。 |
著者紹介 |
1938年東京生まれ。東京大学経済学部卒業。朝日新聞記者として、主に社会部に勤務。校内暴力、いじめ、不登校などの報道を手がけた。著書に「葬式ごっこ」など。 |
件名1 |
いじめ
|
(他の紹介)目次 |
1 いじめ隠しの構造(学校は「いじめ」という言葉の有無ばかりを探している―現場のメカニズム 「継続的じゃないもん」―学校と教育委員会の一体化 「ヒドイ 最っっっっ低―」―文部科学省まで連動) 2 「みんなだよ、みんなでやっちまったんだ」―「葬式ごっこ」を追跡する(八年後の証言 二十一年後の証言 「教室の病い」まざまざと―葬式ごっこの「追悼の言葉」を分析) 3 いじめ対策にマニュアルはない(疑問が多いいじめ対策―〇六年秋以降の対応を検証 「昔のいじめ」と、どう違うか―現代いじめ考 ここにも「いじめ隠しの壁」―いじめ訴訟判決の傾向) 特別対談 あこがれのない教室にいじめは生まれる(齋藤孝+豊田充) |
(他の紹介)著者紹介 |
豊田 充 1938年1月、東京生まれ。東京大学経済学部卒。62〜97年、朝日新聞記者、主に社会部に勤務。80年代初めから校内暴力、いじめ、不登校などの報道を手がけた。95、96年度、日本大学文理学部教育学科非常勤講師。日本教育学会会員。同学会「変化する社会と子どもの異変」「教育改革の総合的研究」研究会に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ