蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
出国命令 インドネシア取材1200日
|
著者名 |
浅野 健一/著
|
著者名ヨミ |
アサノ,ケンイチ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1993.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002381218 | 302.2/ア/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000457162 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
出国命令 インドネシア取材1200日 |
書名ヨミ |
シュッコク メイレイ |
副書名 |
インドネシア取材1200日 |
副書名ヨミ |
インドネシア シシュザイ センニヒャクニチ |
著者名 |
浅野 健一/著
|
著者名ヨミ |
アサノ,ケンイチ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1993.12 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-535-58150-9 |
分類記号 |
302.24
|
内容紹介 |
ビンドゥニ湾の違法伐採、コタパンジャンダム建設など、インドネシアの現状を報道してきた記者に、ついに出国命令が…。その時何が起こったのか。いま、明かす<追放>処分の新事実。 |
著者紹介 |
1948年高松市生まれ。慶応大学卒業後、共同通信社入社。著書に「犯罪報道の犯罪」「客観報道」、編著に「天皇とマスコミ報道」ほか多数。 |
件名1 |
インドネシア
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本仏教の革命者・道元禅師。その全生涯と思想を描ききる初の大河小説。日本から中国へ、膨大な取材と九年にわたる執筆。これまで至難とされた人間道元の実像と思想の全貌に迫る立松和平渾身の記念碑的作品、ここに成る。 |
(他の紹介)著者紹介 |
立松 和平 1947年栃木県宇都宮市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。在学中に『自転車』で早稲田文学新人賞受賞。インド放浪などをへて、宇都宮市役所に勤務。1979年から作家活動に専念。1980年『遠雷』で野間文芸新人賞、1997年『毒―風聞・田中正造』(小社刊)で毎日出版文化賞、2002年歌舞伎座『道元の月』の台本で大谷竹治郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ