検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもと2人日本脱出タイ暮らし。10年目   はちみつコミックエッセイ

著者名 おこめ/著
著者名ヨミ オコメ
出版者 オーバーラップ
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008816381292.3/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

311.21 311.21
政治思想-日本
サントリー学芸賞 日経・経済図書文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000878256
書誌種別 図書
書名 子どもと2人日本脱出タイ暮らし。10年目   はちみつコミックエッセイ
書名ヨミ コドモ ト フタリ ニホン ダッシュツ タイグラシ ジュウネンメ(ハチミツ コミック エッセイ)
著者名 おこめ/著
著者名ヨミ オコメ
出版者 オーバーラップ
出版年月 2023.3
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-8240-0406-2
ISBN 978-4-8240-0406-2
分類記号 292.37
内容紹介 長男が2歳の頃、2人で日本からタイヘ移住したロスジェネ世代のシングルマザーが、ぶっ飛んでいるタイの日常や、子どものいる風景、自分を大切にする働き方などを漫画で描く。
件名1 タイ(国名)-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 福沢諭吉、徳富蘇峰、中江兆民、幸徳秋水。代表的な明治の知識人である彼らは、西欧的近代思想における市場活動をどう受け止めたのか。立脚点が大きく異なる彼らの思想を、市場に対するスタンスから読み解く。秩序はいかに形成されるのか。人々の欲望が交換関係のうちに相互に媒介される「市場」によって育まれるのか、あるいは、欲望を自覚的・道徳的に抑制することが要件なのか。著作の精読から、明治という新たな時代におけるそれぞれの秩序構想を掘り下げて、経済と道徳の密接不可分の関係を浮き彫りにする、思想史研究の名著。1991年度サントリー学芸賞受賞作。
(他の紹介)目次 第1章 「独立」と「情愛」―福沢諭吉と市場社会
第2章 青年期徳富蘇峰における道徳と経済
第3章 中江兆民における道徳と政治―「近代的政治思想」とは何か
第4章 幸徳秋水における伝統と革命
補論1 独立・官吏・創業―明治政治思想史における「政治家」と「官僚」
補論2 経済的繁栄のなかの「市民」理想―『富と美徳』をめぐって
(他の紹介)著者紹介 坂本 多加雄
 1950‐2002年。名古屋市生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。元学習院大学教授。日本政治思想史専攻。日本国家の来歴をどう位置づけるかをライフワークとした。1991年、『市場・道徳・秩序』で、サントリー学芸賞と日経経済図書文化賞を受賞。『象徴天皇制度と日本の来歴』(都市出版、読売論壇賞受賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。