蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005888094 | 762.3/ラ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Latte,Konrad ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945) ホロコースト(1939〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000755625 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
せめて一時間だけでも ホロコーストからの生還 |
書名ヨミ |
セメテ イチジカン ダケ デモ |
副書名 |
ホロコーストからの生還 |
副書名ヨミ |
ホロコースト カラ ノ セイカン |
著者名 |
ペーター・シュナイダー/著
八木 輝明/訳
|
著者名ヨミ |
ペーター シュナイダー ヤギ,テルアキ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7664-1402-8 |
ISBN |
978-4-7664-1402-8 |
分類記号 |
762.34
|
内容紹介 |
ナチス政権下のベルリン地下潜伏から、奇跡的に生還したユダヤ人音楽家、コンラート・ラテの生還記録。知られざる「市民の勇気」にスポットをあてて個人の責任の重さを喚起し、新生ドイツの転換点ともなった一冊。 |
著者紹介 |
1940年リューベック生まれ。ドイツの作家、評論家。代表作に「壁を跳ぶ男」「ザ・ジャーマンコメディ」など。 |
件名1 |
ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)
|
件名2 |
ホロコースト(1939〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
ナチス政権下のベルリン地下潜伏から、奇跡的に生還したユダヤ人音楽家、コンラート・ラテの生還記録。主人公コンラート・ラテはユダヤ人としてブレスラウ(現ポーランド)に生まれ、1943年に21歳でベルリンに逃れた。ナチスの秘密警察や密告者の目をあざむきながら地下に潜伏したが、行動をともにした両親は逮捕され、アウシュヴィッツで殺害された。過酷な状況の中でも、ドイツ人市民たちの支援によって、教会オルガン奏者として生活の糧を得、指揮法を学び、戦後はドイツを去ることなく、ベルリン・バロック・オーケストラを結成。以降、数十年にわたり指揮者をつとめた。著者は、コンラート・ラテやその妻エレン、生還に係わった人々に綿密な取材を行い、数多くの貴重な証言を記録した。 |
(他の紹介)目次 |
「正義のドイツ人」であることのむずかしさ 語るべきか、あるいは沈黙すべきか アーリア人は手を上げなさい サヴァイヴァルの学校 ゲシュタポ、現る チャンスがなければ、自分でつかめ ライナー・マリア・リルケの一文とその顛末 ベルリンへの逃亡 ここに潜伏していなさい ハラルト・ペルヒャウとベルリン‐テーゲル刑務所内の“お店” もぐりの生徒の教師求む ハーリッヒのトランク 両親との別れ 桟敷席と地下生活のはざまで 国防軍演奏旅行団の指揮者となる とどまるべきか、去るべきか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ