蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 700235658 | 910.2/ホ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
451.85 TK701 451.85 TK701
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000428078 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大正幻滅 |
書名ヨミ |
タイショウ ゲンメツ |
著者名 |
堀切 直人/著
|
著者名ヨミ |
ホリキリ,ナオト |
出版者 |
リブロポート
|
出版年月 |
1992.7 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8457-0740-3 |
分類記号 |
910.262
|
内容紹介 |
醒めてなお夢を見る批評家たれ。百間、久作、かの子、金子光晴…。論争家として幾千の敵に囲まれながらも、「精神の健康」を保ちつづけた戦士たち。気鋭の最新評論集。 |
件名1 |
日本文学-歴史-大正時代
|
(他の紹介)内容紹介 |
海面上昇で水没の危機に瀕する南太平洋の島国ツバル。現実化した環境問題の衝撃を綿密な取材によってまざまざと描いた名著に、ツバルの最新状況とそこに住む、あるいは、そこから逃れた人々の生の声を取材し増補。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 出会い 第2章 ツバルという国 第3章 地球温暖化と海面上昇 第4章 前門の虎―洪水 第5章 後門の狼―海岸浸食 第6章 崩壊 第7章 論争 第8章 決断 第9章 海面上昇と日本 終章 ツバル2005 |
(他の紹介)著者紹介 |
神保 哲生 1961年、東京生まれ。15歳で渡米。コロンビア大学ジャーナリズム大学院修了。AP通信など米国の報道機関の記者を経て、1993年に独立。ビデオジャーナリストとして日米のテレビ局向けのドキュメンタリー制作に携わる。現在、ビデオジャーナリスト、日本ビデオニュース(株)代表取締役、「ビデオニュース・ドットコム」編集主幹、立命館大学産業社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ