検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イラストでよむパスコンとEMCのはなし  

著者名 伊藤 健一/著
著者名ヨミ イトウ,ケンイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005881354549.3/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

549.3 549.3
電子回路 コンデンサー ノイズ(電子工学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000754236
書誌種別 図書
書名 イラストでよむパスコンとEMCのはなし  
書名ヨミ イラスト デ ヨム パスコン ト イーエムシー ノ ハナシ
著者名 伊藤 健一/著
著者名ヨミ イトウ,ケンイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2007.6
ページ数 171p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-05893-6
ISBN 978-4-526-05893-6
分類記号 549.3
内容紹介 EMCとは電磁波妨害と電子機器の電磁感受性を併せたもので、ノイズ対策概念の基本。その対策ノウハウを「ノイズ対策の基本は、パソコンの使い方にあり」という考えのもと、たくさんのイラストと軽妙な比喩で解説・紹介する。
著者紹介 大正12年東京都生まれ。東京大学工学部電気工学科卒業。東芝勤務、拓殖大学工学部情報工学科教授等を経て、イトケン研究所を設立、所長。日本超音波医学会名誉会員等。紫綬褒章受章。
件名1 電子回路
件名2 コンデンサー
件名3 ノイズ(電子工学)

(他の紹介)目次 1 『信号の流れる路』と『直流の流れる路』とは、全く別!!
2 電子回路とは、電流が、グルッと一周回(まわ)る路(みち)のこと―フレームグランドが、画かれている回路図はダメ!!
3 フレームグランドの記号を回路図から追放せよ!!
4 パスコンの容量の決め方
5 エレクトロニクスの世界での最悪の部品―それが、インダクタンスLなのだ!!
6 インダクタンスを減らせ!!―特に、パスコンを接続するためのプリント板のパターンの
7 『パスコン』から『テイコン』へ
8 「テイコン群」の特性を、インピーダンスアナライザで目視せよ
(他の紹介)著者紹介 伊藤 健一
 大正12年東京都港区麻布に生まれる。昭和20年東京大学工学部電気工学科卒業。昭和20年(株)東芝入社。昭和36年工学博士。昭和46年科学技術功労者表彰受賞。昭和46年全国発明表彰。特別賞受賞。昭和48年機械振興協会賞受賞。昭和50年東京農工大学工学部電子工学科教授。昭和51年紫綬褒章受章。昭和61年拓殖大学工学部情報工学科教授。昭和63年世界超音波医学会バイオニア賞受賞。平成2年エレクトロニクス実装学会会長。平成4年イトケン研究所を設立、所長。平成5年拓殖大学退職。平成8年日本超音波医学会功労会員。平成9年エレクトロニクス実装学会名誉員。平成17年電子回路基板技術振興財団功績者賞受賞。平成18年日本超音波医学会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。