蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
C.G.ユング 記録でたどる人と思想
|
著者名 |
ゲルハルト・ヴェーア/著
|
著者名ヨミ |
ゲルハルト ヴェーア |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
1996.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003101201 | 146.1/ユ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
衣服-歴史 服装-歴史 日本-歴史-江戸時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000521717 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
C.G.ユング 記録でたどる人と思想 |
書名ヨミ |
シー ジー ユング |
副書名 |
記録でたどる人と思想 |
副書名ヨミ |
キロク デ タドル ヒト ト シソウ |
著者名 |
ゲルハルト・ヴェーア/著
安田 一郎/訳
|
著者名ヨミ |
ゲルハルト ヴェーア ヤスダ,イチロウ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
1996.9 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-7917-5482-4 |
分類記号 |
146.15
|
内容紹介 |
ユング・ドキュメントの最高権威と目される著者が<決定版>と自負する労作。当時の貴重な写真のみならず、自筆のマンダラや夢の絵、フロイトへの手紙、同時代人の証言等から彼の思想と生涯の核心をあますところなく呈示。 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸人のセンス、技術、工夫に驚嘆する。オールカラー、収録図版300余点。江戸のきものの発展から、生産流通、文化まで、すべてがわかる初めての本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 流行の変遷(遊女とかぶき者―自己主張の強い装いが一般に取り入れられて流行へ 歌舞伎の影響―流行り模様は歌舞伎芝居から 流行の伝達―流行を担う町人と版元 ほか) 第2章 生産と流通(織機―最先端のテクノロジー 絹織物―女性が支えた生産 木綿―庶民のための衣類 ほか) 第3章 衣服の諸相(身なりの規範―武家や御殿女中の服装のあり方を示す 江戸風俗図巻―さまざまな身分、職業の男女二六人の装い 農民と漁民―衣服を長持ちさせるためのさまざまな工夫 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 伸彦 1957年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科美術史学専修課程修士修了。国立歴史民俗博物館情報資料研究部助教授、金沢美術工芸大学美術科助教授を経て、武蔵大学人文学部教授。服飾史・染織史が研究テーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ