蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
手づくりする木のスツール 座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう
|
著者名 |
西川 栄明/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ,タカアキ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209461623 | 758/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000431376 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
手づくりする木のスツール 座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう |
書名ヨミ |
テズクリ スル キ ノ スツール |
副書名 |
座り心地のよい形をさがす、つくる、つかう |
副書名ヨミ |
スワリゴコチ ノ ヨイ カタチ オ サガス ツクル ツカウ |
著者名 |
西川 栄明/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ,タカアキ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-416-61847-9 |
ISBN |
978-4-416-61847-9 |
分類記号 |
758
|
内容紹介 |
38人の木工作家の想いがこもった木のスツール約150作品を、彼らのポリシーや考え方などとともに紹介。初心者でもスツールがつくれるよう、「つくりかた」もていねいに解説する。 |
著者紹介 |
編集者、ライター、椅子研究者。椅子や家具のほか、森林や木材から木工芸に至るまで木に関することをテーマにして編集・執筆活動を行う。著書に「この椅子が一番!」「日本の森と木の職人」等。 |
件名1 |
椅子
|
(他の紹介)内容紹介 |
『ビッグイシュー』をホームレスから買う。それはチャリティーではありません、ビジネスです。販売員は希望を手にし、あなたは新しい働き方と生き方を知るのです。数人の市民によってつくられた、日本初のストリート雑誌『ビッグイシュー日本版』。創業者、若者、ホームレス、そして読者の、働き方と生き方をめぐる物語。 |
(他の紹介)目次 |
1 社会的企業の挑戦(それは、五行の記事から始まった スコットランドの衝撃 ほか) 2 やってきた若者たち(おじさんの中に紅一点 「やりたい」気持ちに寄りそう仕事 ほか) 3 路上にかけるホームレス(百円玉の温もり 繁華街の雑踏に灯る明かり ほか) 4 ポストエンターテイメント雑誌の冒険(ジョニー・デップからホームレスまであらゆる人生がクロスする 「社会問題」×「若者」×「エッジ」×「世界」×「提案」、5つの挑戦 ほか) 5 社会への挑戦(バンプは「歌」、茂木健一郎は「アート」と評した 「はげまされる人々」の発見 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
稗田 和博 1970年、大阪生まれ。フリーライター。立命館大学経営学部卒業後、業界紙・産業新聞社記者を経て、独立。契約ライターとしてビッグイシューにかかわる一方、企業家の伝記執筆など多ジャンルの取材・執筆を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ