蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
孝経 全訳注 講談社学術文庫 1824
|
著者名 |
加地 伸行/全訳注
|
著者名ヨミ |
カジ,ノブユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005867205 | 123.7/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000753039 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
孝経 全訳注 講談社学術文庫 1824 |
書名ヨミ |
コウキョウ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
副書名 |
全訳注 |
副書名ヨミ |
ゼンヤクチュウ |
著者名 |
加地 伸行/全訳注
|
著者名ヨミ |
カジ,ノブユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
396p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-159824-9 |
ISBN |
978-4-06-159824-9 |
分類記号 |
123.7
|
件名1 |
孝経
|
(他の紹介)内容紹介 |
本文十八章と付篇一章から成る小篇である『孝経』は、孝道を論じた儒教の経書で、古来永く読み継がれてきた。しかし、単に親への孝行を説く道徳の書ではなく、中国人の死生観・世界観が凝縮された書である。『女孝経』『父母恩重経』「法然上人母へのことば」など中国と日本の『孝経』周辺資料も多数紹介・解読し、精神的紐帯としての家族を重視する人間観を分析する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 『孝経』訳注(凡例 引用・参考文献) 第2部 『孝経』とは何か(はじめに 『孝経』の構成 『孝経』各章の特色 『孝経』の主張 『孝経』の成立 死と考と『孝経』と) 第3部 『孝経』の歴史(テキスト(今文・古文)の問題 『孝経』の注解 中国・日本における『孝経』とその周辺 忠について) 第4部 『孝経』・孝に関連して(『孝経』・孝の参考文献 『孝経』の周辺資料 考と宗教と 考と日本人と) 附編 『孝経』関係テキストの図版 |
(他の紹介)著者紹介 |
加地 伸行 1936年、大阪生まれ。京都大学文学部卒業。専攻は中国哲学史。大阪大学名誉教授。現在、同志社大学専任フェロー。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ