検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジュアル漢詩心の旅 2 

著者名 石川 忠久/監修
著者名ヨミ イシカワ,タダヒサ
出版者 世界文化社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206495186921/ビ/2一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

921 921

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000752950
書誌種別 図書
書名 ビジュアル漢詩心の旅 2 
書名ヨミ ビジュアル カンシ ココロ ノ タビ
多巻書名 長江を詠う
著者名 石川 忠久/監修   山口 直樹/写真
著者名ヨミ イシカワ,タダヒサ ヤマグチ,ナオキ
出版者 世界文化社
出版年月 2007.7
ページ数 175p
大きさ 27cm
ISBN 4-418-07216-3
ISBN 978-4-418-07216-3
分類記号 921
内容紹介 初心者でもよくわかる、見やすい、読みやすい、ビジュアル漢詩入門ブック。李白、王昌齢、杜甫ら詩人たちが詠う長江の5つの地域の名詩30編を、豊富な写真とともに現代文でわかりやすく紹介。漢詩の歴史も巻末収録。
件名1 漢詩
件名2 文学地理-中国

(他の紹介)内容紹介 詩人が歩いた風景と詩の世界を楽しむ初めての漢詩入門決定版!母なる大河・長江の景色を彩る詩人たちの思いに触れる。長江の五つの地域を詠う三十編の名詩を紹介。
(他の紹介)目次 長江上流域 四川省重慶市
長江中流域1 湖北省・湖南省
長江中流域2 湖北省・江西省
長江下流域1 安徽省
(他の紹介)著者紹介 石川 忠久
 1932年、東京に生まれる。東京大学文学部中国文学科卒業、同大学院修了。桜美林大学教授、二松学舎大学教授・同学長を経て、現在顧問・名誉教授。全国漢文教育学会会長、斯文会理事長、漢字文化振興会専務理事、六朝学術学会会長、全日本漢詩連盟会長など。文学博士。1985年より2007年3月までNHKラジオ「漢詩をよむ」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 直樹
 広島市出身。桜美林大学中国語中国文学科卒業。中国南京暁庄学院大学名誉教授。現在は中国歴史文学研究家、写真作家として著作・撮影活動に従事。近年は『唐詩選』『唐詩三百首』の各詩篇を写真画像化するため、一年の半分以上を中国に滞在し、各地の撮影に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。