蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東北史講義 近世・近現代篇 ちくま新書 1713
|
著者名 |
東北大学日本史研究室/編
|
著者名ヨミ |
トウホク ダイガク ニホンシ ケンキュウシツ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210445854 | 212/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000876817 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東北史講義 近世・近現代篇 ちくま新書 1713 |
書名ヨミ |
トウホクシ コウギ(チクマ シンショ) |
著者名 |
東北大学日本史研究室/編
|
著者名ヨミ |
トウホク ダイガク ニホンシ ケンキュウシツ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07522-2 |
ISBN |
978-4-480-07522-2 |
分類記号 |
212
|
内容紹介 |
米穀供給地として食を支え、近代以降は学都・軍都として人材も輩出、戦後は重工業化が企図された東北。その近世・近現代史を「中央との位置」「各地との交流」「中央の影響力のもとでの地域の独自性」という視点から描出する。 |
件名1 |
東北地方-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
子育ても卒業。なんだかホッと…。自分を育てていく大切な時間どう過ごしますか?すべての年代の方に贈るアドバイス。 |
(他の紹介)目次 |
知的好奇心を燃やして―知る喜び、調べる楽しみを(大間に合い 「いえいえ」 ほか) 感性を研ぎすまして―今このときを深く味わう(花水木 春の小川 ほか) 自分を育てることは楽しい仕事―ていねいにつづけて、こころ若く生きる(ありのままの現実を視る 二〇〇パーセントの準備 ほか) ひとり、すがやかに、またイギリスへ―こころ響きあう出会いの旅(旅ノートから 喜び上手な「ビューティフル!」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
清川 妙 1921年、山口県生まれ。奈良女高師(現奈良女子大学)文科を卒業。小説、エッセイ、映画評論などを執筆のほか、古典文学、エッセイ、手紙の講座、講演会などで幅広く活躍中。日本の古典に精通した目を持つ一方で、外国の文学・風物も愛し、53歳から始めた英会話を駆使して、海外への一人旅も十数回。その、ポジティブな生き方に貫かれた、瑞々しく、感性にあふれた心こまやかなエッセイは、年代を超えた多くの読者を魅了してやまない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ