蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子どもになりたいパパとおとなになりたいぼく
|
著者名 |
灰谷 健次郎/作
|
著者名ヨミ |
ハイタニ,ケンジロウ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2008.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006103659 | 913/ハイ/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
庄内 | 006102750 | 913/ハイ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000792365 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもになりたいパパとおとなになりたいぼく |
書名ヨミ |
コドモ ニ ナリタイ パパ ト オトナ ニ ナリタイ ボク |
著者名 |
灰谷 健次郎/作
坪谷 令子/絵
|
著者名ヨミ |
ハイタニ,ケンジロウ ツボヤ,レイコ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-251-03259-1 |
ISBN |
978-4-251-03259-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
パパはまさるを見て「もういっかい子どもになりたい」といいます。でも二人で砂浜に理想のお家を描いた時、パパは「子どもになりたいっていうのをやめる」といいだして…。親子の心のつながりを鮮やかにとらえた幼年童話。 |
著者紹介 |
1934〜2006年。神戸生まれ。教師生活を経て執筆活動に入る。「兎の眼」で日本児童文学者協会新人賞、「ひとりぼっちの動物園」で小学館文学賞、「太陽の子」で路傍の石文学賞を受賞。 |
書誌来歴・版表示 |
1979年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
あの有名な軍歌「同期の桜」にはもとの詩があって、なんと作者は西條八十であった。それがなぜ、どのように変えられたのか?歌詞の背景にある世相と言葉の関係を考察して、音便の問題にまでいたる表題作から、碁の「つぶやきことば」、正字と簡体字、地名と古語など…言葉をテーマにした面白エッセイが満載の一冊です。 |
(他の紹介)目次 |
われら神州清潔の民 百年のことば 証拠インメツ 関西はどこまでや 帝国ホテルの一夜 妖しい若武者 同期の桜 |
(他の紹介)著者紹介 |
高島 俊男 1937年生れ、兵庫県相生出身。東京大学大学院修了。中国文学専攻。主な著書に『水滸伝と日本人』(第5回大衆文学研究賞)、『本が好き、悪口言うのはもっと好き』(第11回講談社エッセイ賞)、『漱石の夏やすみ』(第52回読売文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ