蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
セーラーとペッカの運だめし SAILOR OCH PEKKA 4
|
著者名 |
ヨックム・ノードストリューム/作
|
著者名ヨミ |
ヨックム ノードストリューム |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206443327 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 206441479 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヘッファクルンペン賞 エルサ・ベスコフ賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000752335 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
セーラーとペッカの運だめし SAILOR OCH PEKKA 4 |
書名ヨミ |
セーラー ト ペッカ ノ ウンダメシ(セーラー オック ペッカ) |
著者名 |
ヨックム・ノードストリューム/作
菱木 晃子/訳
|
著者名ヨミ |
ヨックム ノードストリューム ヒシキ,アキラコ |
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
[28p] |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-03-960340-1 |
ISBN |
978-4-03-960340-1 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
町にサッカーくじを買いに行ったふたりは、道で会ったジャクソン夫人と一緒に、広場で開かれている市へ行くことに。賑わう人ごみの中をぶらついて、絵はがき屋さんをひやかしたり…。セーラーとペッカシリーズ第4弾。 |
著者紹介 |
1963年ストックホルム生まれ。コンストファック(国立芸術工芸デザイン大学)卒業。現代美術作家。絵画の他、新聞やジャケット等のイラストレーション、オブジェ、アニメーション等で活躍。 |
(他の紹介)内容紹介 |
町にサッカーくじを買いにいったふたりは、道であったジャクソン夫人といっしょに、広場でひらかれている市へいくことに。にぎわう人ごみの中をぶらついて、絵はがき屋さんをひやかしたり、射的場では手に汗にぎる対決をしたり…。無類のおもしろさが評価され、スウェーデンで、ヘッファクルンペン賞とエルサ・ベスコフ賞を受賞した「セーラーとペッカ」シリーズ第4作。小学校低学年から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ノードストリューム,ヨックム 1963年ストックホルム生まれ。コンストファック(国立芸術工芸デザイン大学)卒業。ドローイングやコラージュなどの技法を使った物語性あふれる独創的な画風で国際的に注目されている現代美術作家。ニューヨーク近代美術館(MoMA)、ロサンゼルスのハマーミュージアム、ロンドンのデート・モダンなどの企画展に参加。2005年にはストックホルム現代美術館で個展が開催された。絵画の他に、新聞やCDジャケットなどのイラストレーション、オブジェ、アニメーションといった幅広い分野で活躍している。「セーラーとペッカ」シリーズは、彼の唯一の絵本作品。子どもから大人まで楽しめる作品として評価が高く、『セーラーとペッカの運だめし』は、年間でもっともおもしろい子どもの本をつくった作者におくられるヘッファクルンペン賞と、もっともすぐれた子どもの本を描いた画家におくられるエルサ・ベスコフ賞を受賞している。現在、おなじく画家として知られる妻のカーリン・マンマ・アンダーソンと2人の息子とともにストックホルムに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菱木 晃子 1960年東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。スウェーデン語を中心に北欧児童書の翻訳を手がけている。おもな訳書に、『マイがいた夏』(マッツ・ヴォール作/徳間書店/2006年度IBBYオナーリスト国内最優良翻訳作品)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ