蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300179793 | 755.3/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000543568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
366日誕生石の本 |
書名ヨミ |
サンビャクロクジュウロクニチ タンジョウセキ ノ ホン |
著者名 |
斉藤 貴子/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカコ |
出版者 |
日本ヴォーグ社
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
423p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-529-02694-9 |
分類記号 |
755.3
|
内容紹介 |
1年366日、自分の生まれ日にも誕生石がある。潜在的な自分のパワーを高めるために、すべての日の宝石を紹介。その宝石の詳しい解説と宝石からのメッセージで構成。宝石の手入れのしかたも解説。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。日本女子大学卒業。中央宝石研究所鑑定鑑別室および教育部勤務を経て現在、ヒコ・みづのジュエリー・カレッジ講師。 |
件名1 |
宝石
|
件名2 |
易・占い
|
(他の紹介)内容紹介 |
光線状態が悪くても、多少濡れても、デジカメなら大丈夫。普段使いならデジカメに限る。でも、大事な写真、人生の楽しみの写真は、晴れた日にライカで撮りたい。デジタルカメラとアナログカメラの両立による「知的な映像ライフスタイル」を提唱する。 |
(他の紹介)目次 |
自分スタイルを活かす個性的デジカメライフ論(「石鹸箱に目鼻」から「写るコンパクト」へ―デジカメは進化をやめない タッチパネル式デジカメは六本木ヒルズクラブの暗い場所でも自由に操作できる デジタルカメラの選び方―高いカメラが良いカメラの時代は終わった ほか) デジカメの到達できない高等領域であるアナログカメラ論(まず、最初にライカを手に入れよう 五万円予算で始めるライカライフ ライカは買った、さてアクセサリーはどうする? ほか) デジタル術とアナログ術―使い分けとその使い方(「晴れたらライカ、雨ならデジカメ」を物量で分析する カメラ人類の手は二本である デジカメは手帳代わり、ライカはアート指向―この違いをはっきり認識しよう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 長徳 写真家。1947年東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ