蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
不登校・ひきこもりを生きる
|
著者名 |
高岡 健/著
|
著者名ヨミ |
タカオカ,ケン |
出版者 |
青灯社
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207291006 | 371.4/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000242568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不登校・ひきこもりを生きる |
書名ヨミ |
フトウコウ ヒキコモリ オ イキル |
著者名 |
高岡 健/著
|
著者名ヨミ |
タカオカ,ケン |
出版者 |
青灯社
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86228-048-0 |
ISBN |
978-4-86228-048-0 |
分類記号 |
371.42
|
内容紹介 |
不登校・ひきこもりは、自分や空想の他者と対話し、再生していく貴重な体験である。精神科医である著者が、不登校・引きこもりに対する世間一般の見方を転換し、さらに、対応の原則など100の疑問に答える。 |
著者紹介 |
1953年徳島県生まれ。岐阜大学医学部卒業。同大学医学部准教授。精神科医。日本児童青年精神医学会理事。著書に「人格障害論の虚像」「新しいうつ病論」「別れの精神哲学」など。 |
件名1 |
不登校
|
件名2 |
ひきこもり
|
(他の紹介)内容紹介 |
ロングセラーから人気の最新作まで赤ちゃんから楽しめる絵本をご紹介。赤ちゃんの発達に応じたプロによる読み聞かせアドバイス。絵本専門店、インターネットで絵本が買える店などの情報も充実。読んだ絵本を記録して、思い出の一冊に。 |
(他の紹介)目次 |
1 テーマ別おすすめ絵本カタログ(はじめての一冊―赤ちゃんでも安全な素材の絵本をどうぞ 赤ちゃんの好きなもの―子ども自身や家族が心ひかれるものが描かれた絵本 親子で感じる、遊ぶ―美しい色、楽しい言葉、いないいないばあ、さがしっこなど 暮らしや季節を、もっと楽しむ―日常生活や赤ちゃんの成長とともにある絵本 親も楽しめる絵本〜なつかしい子ども時代の気持ちがよみがえる) 2 赤ちゃんと絵本にまつわる悩み・疑問にこたえます(赤ちゃんにとって「絵本」ってなあに? 絵本とのおつきあいなんでも相談室) 3 絵本お役立ち情報(絵本専門店 インターネット書店 こども図書館 絵本美術館 出版社の絵本サイト) 4 はじめての50冊―記録のページ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ