蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
テーマで探究世界の食・農林漁業・環境 2
|
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2023.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210438180 | 610/テ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000874772 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
テーマで探究世界の食・農林漁業・環境 2 |
書名ヨミ |
テーマ デ タンキュウ セカイ ノ ショク ノウリン ギョギョウ カンキョウ |
多巻書名 |
ほんとうのサステナビリティってなに? |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-540-22114-9 |
ISBN |
978-4-540-22114-9 |
分類記号 |
610
|
内容紹介 |
農林漁業がもつ多彩で幅広いつながりを理解するための手がかりを提供。2は、食や農に関する「当たり前」を問い直す。サステナブルな社会の実現につながるアイデアを、第一線で活躍する研究者たちがデータも交えて解説。 |
件名1 |
農業
|
件名2 |
林業
|
件名3 |
漁業
|
(他の紹介)内容紹介 |
著者がいつもそばに置き、くりかえし読んでいる、新井白石から斎藤茂吉までの十人の作品。本書は、それぞれのどの作品がどう好きか、どうすぐれているかを、その人となりをまじえて解説する。 |
(他の紹介)目次 |
新井白石―自分の優秀さをみずから書きのこした大秀才 本居宣長―神がかり的でもあり合理的でもあり 森鴎外―「満点パパ」と冷徹な創作家と 内藤湖南―日本初の大学出でない大学教授 夏目漱石―『坊っちやん』は「探偵・恋愛小説」である 幸田露伴―俳諧の注釈にすごみをみせた稀代の博識 津田左右吉―処世のへたな独歩の人 柳田國男―『遠野物語』をめぐる二つの立場 寺田寅彦―「仙骨」を帯びた漱石門下の異才 斎藤茂吉―にじみ出てくる可笑しみ |
(他の紹介)著者紹介 |
高島 俊男 1937年生れ、兵庫県相生出身。東京大学大学院修了。中国語・中国文学専攻。大学教員をへてフリー。著書に『李白と杜甫』、『水滸伝と日本人』(第5回大衆文学研究賞)、『三国志 きらめく群像』、『本が好き、悪口言うのはもっと好き』(第11回講談社エッセイ賞)、『漱石の夏やすみ』(第52回読売文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ