蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
船場吹き寄せ
|
著者名 |
和田 亮介/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,リョウスケ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2007.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206444069 | 914.6/ワ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
914.6 キョウド 914.6 キョウド
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000751016 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
船場吹き寄せ |
書名ヨミ |
センバ フキヨセ |
著者名 |
和田 亮介/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,リョウスケ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-422-10078-4 |
ISBN |
978-4-422-10078-4 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
始末、才覚、算用、奉公、体面、分限など、会社を永続させるための知恵が満載の船場商法に精通した著者は、IT革命といわれる激変の時代にどう対応してきたか。船場商人の生き様と知恵をつづる随筆集。 |
著者紹介 |
昭和6年島根県生まれ。島根大学文理学部卒業。和田哲株式会社代表取締役会長。大阪商工会議所常議員など務める。藍綬褒章受章。大阪市文化功労賞受賞。著書に「扇子商法」「船場の目」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
始末、才覚、算用、奉公、体面、分限など、会社永続の知恵が詰まった船場商法に精通した著者は、IT革命といわれる激変の時代にどう対応してきたか。隠居の道を選んだ心境ほか、世相、芸、ふるさと出雲、暮らしの喜怒哀楽などを語る随筆集。 |
(他の紹介)目次 |
1 無双の創業者 2 船場商法 3 三休橋筋 4 文化と世相 5 出雲、わがふるさと 6 芸の縁 7 一病息災 |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 亮介 和田哲株式会社代表取締役会長。昭和6年島根県松江市生まれ。生家は八雲本陣(重要文化財)。旧制松江中学(現松江北高)、島根大学文理学部卒。昭和29年東レ株式会社入社、和田家に入婿後、昭和36年和田哲株式会社に入社、昭和50年同社3代目社長に就任、平成12年会長に就任。平成8年藍綬褒章受章、平成11年大阪市文化功労賞受賞。大阪商工会議所常議員、テレビ大阪番組審議会委員長、近畿島根県人会会長などを務める。日本ペンクラブ、日本エッセイストクラブ、大阪ロータリークラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ