検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物感覚  アニマル・マインドを読み解く  

著者名 テンプル・グランディン/著
著者名ヨミ テンプル グランディン
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005662424481.7/グ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

護身術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000716510
書誌種別 図書
書名 動物感覚  アニマル・マインドを読み解く  
書名ヨミ ドウブツ カンカク
副書名 アニマル・マインドを読み解く
副書名ヨミ アニマル マインド オ ヨミトク
著者名 テンプル・グランディン/著   キャサリン・ジョンソン/著   中尾 ゆかり/訳
著者名ヨミ テンプル グランディン キャサリン ジョンソン ナカオ,ユカリ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2006.5
ページ数 443,17p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-081115-3
分類記号 481.78
内容紹介 わたしはアスペルガー、そして動物の通訳者…。自閉症についての理解を広めるために世界的に活躍してきた著者が、自閉症であるからこそ知りえた動物の感覚を研究した成果を発表した科学ノンフィクション。全米ベストセラー。
著者紹介 イリノイ大学で動物科学博士号を取得。コロラド州立大学准教授。
件名1 動物心理学
件名2 アスペルガー症候群

(他の紹介)内容紹介 声の出し方逃げ方にもコツがあります。保護者・教職員必見!護身の基本がゼロからわかる!
(他の紹介)目次 序章 これでいいの?護身のウソ/ホント(「大声を出せ」と教えていませんか?
「とにかく逃げろ」と教えていませんか? ほか)
第1部 子どもに教える護身術(危険をすぐに察知するには
大きな声の出し方 ほか)
第2部 大人が覚える護身の基本(立ち方と間合い
ステップを覚える ほか)
第3部 子どもを守る護身術(つかまった子どもを逃がす
不審者との立ち位置や対応 ほか)
第4部 子どものための動的ストレッチ(肩回りストレッチ(前後、上下、斜め)
股関節ストレッチ)
(他の紹介)著者紹介 照尾 暢浩
 1965年、岡山県津山市生まれ。国際護身道場SDトルネード代表。幼少の頃より柔道に親しみ、高専柔道の源泉である津山高校柔道部に所属。また空手・合気道・ムエタイ・サンボなど、様々な武道、格闘技を追求し続けている。中でも空手歴は20年以上。愛媛大学で空手をはじめ、故・芦原英幸と共に全国の支部の審査、指導、自衛隊・警察・裁判所での逮捕術指導を行う。近年では、全国の小学校はじめ教育施設にて護身術の特別講座を開催。子どもに教える護身術、教員のための講座、大人、高齢者、一般など、対象によって様々なセミナーを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。