蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
暗号の科学 数字・文字・記号が生み出す思考のパズル
|
著者名 |
熊谷 直樹/著
|
著者名ヨミ |
クマガイ,ナオキ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2007.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005855507 | 809.7/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000750366 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暗号の科学 数字・文字・記号が生み出す思考のパズル |
書名ヨミ |
アンゴウ ノ カガク |
副書名 |
数字・文字・記号が生み出す思考のパズル |
副書名ヨミ |
スウジ モジ キゴウ ガ ウミダス シコウ ノ パズル |
著者名 |
熊谷 直樹/著
|
著者名ヨミ |
クマガイ,ナオキ |
出版者 |
すばる舎
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88399-636-0 |
ISBN |
978-4-88399-636-0 |
分類記号 |
809.7
|
内容紹介 |
私たちの身近にある「暗号」がどのようにして生まれ発達してきたのか、また、「暗号」をどのように作るのか、さらにはその解読の仕方や、「暗号」についての基礎的な知識を紹介。 |
著者紹介 |
1950年兵庫県生まれ。音楽雑誌、オーディオ雑誌、パソコン雑誌の編集長などを経て、出版プロデュースに携わる。著書に「わかりやすい資料作成の技術」など。 |
件名1 |
暗号
|
(他の紹介)内容紹介 |
人類最古の暗号から最新の公開鍵式暗号まで暗号の仕組みと技術、解読法まで徹底解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 暗号の歴史 第2章 現代の暗号は何に使われているか 第3章 暗号の仕組み―古典的な暗号化方法 第4章 暗号の仕組み―鍵 第5章 認証と鍵共有 第6章 暗号解読と数字の世界 |
(他の紹介)著者紹介 |
熊谷 直樹 1950年、兵庫県生まれ。音楽の専門出版社で音楽雑誌、オーディオ雑誌、教育雑誌などの編集長を歴任したのち、独立。パソコンの世界に飛び込み、パソコン雑誌の編集長を務めながら、パソコン関連の多くの著書を残す。現在は、ジャンルを問わずさまざまな出版プロデュースに携わり、多忙な毎日を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ