蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
河内木綿と大和川
|
著者名 |
山口 之夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ユキオ |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2007.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005858188 | 586.2/ヤ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
586.22163 586.22163
586.22163 586.22163
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000750307 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
河内木綿と大和川 |
書名ヨミ |
カワチ モメン ト ヤマトガワ |
著者名 |
山口 之夫/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ユキオ |
出版者 |
清文堂出版
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
6,320p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7924-0626-4 |
ISBN |
978-4-7924-0626-4 |
分類記号 |
586.22163
|
内容紹介 |
河内木綿と大和川に関して、在地の史料を広く探訪し論証した、著者の生前の論考2編を編集して収録。近世の河内を彩った河内木綿と大和川付替えを通じて地域の生活史を語る。 |
著者紹介 |
大正8〜平成16年。大阪市生まれ。広島文理科大学卒業。大阪府立高等学校教諭・校長等を経て、浪速短期大学教授を務めた。 |
件名1 |
綿業-歴史
|
件名2 |
綿織物-歴史
|
件名3 |
大和川
|
(他の紹介)内容紹介 |
近世の河内を彩った河内木綿と大和川付替えを通じて地域の生活史を語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1編 河内木綿(わが国の綿作の始まり 河内国の綿作率と経済的有利性 綿の栽培 河内木綿 繰綿の流通と平野郷町 河内木綿の木綿商人 大和川付替え河内木綿起源説批判) 第2編 大和川(河内湾・河内潟・河内湖の時代 古大和川の流路と水系 古代文献と古大和川 和気清麻呂の改修と以降の治水 新大和川の開削 新大和川開通後の問題) |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 之夫 大正8年(1919)大阪市に生まれる。昭和19年(1944)広島文理科大学卒業。昭和21年(1946)大阪府立堺中学校(現三国丘高等学校)教諭拝命を皮切りに大阪府立高等学校教諭・教頭・校長を歴任ののち昭和60年(1985)浪速短期大学教授就任。平成2年(1990)退職。平成16年(2004)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ