検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

寺山修司と生きて  

著者名 田中 未知/著
著者名ヨミ タナカ,ミチ
出版者 新書館
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206439325910.2/テ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
寺山 修司

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000749762
書誌種別 図書
書名 寺山修司と生きて  
書名ヨミ テラヤマ シュウジ ト イキテ
著者名 田中 未知/著
著者名ヨミ タナカ,ミチ
出版者 新書館
出版年月 2007.5
ページ数 378p
大きさ 20cm
ISBN 4-403-21094-5
ISBN 978-4-403-21094-5
分類記号 910.268
内容紹介 寺山修司は、何をしようとし、何をなしとげ、そして、何をされたのか? 寺山修司の文学・演劇・映画を全力で支えた、彼の秘書兼マネージャーである著者が、24年の沈黙を破って語りはじめる寺山修司の核心!
著者紹介 1945年東京生まれ。演劇実験室「天井桟敷」の初期メンバーで、制作・照明を担当。演劇実験誌『地下演劇』の編集長も務める。作曲家、楽器作家。著書に「空の歩き方」「質問」など。

(他の紹介)内容紹介 寺山修司の文学・演劇・映画を全力で支えた田中未知が24年の沈黙を破って語りはじめる寺山修司の核心。
(他の紹介)目次 第1章 他者を映し出す鏡
第2章 天井桟敷の現場から
第3章 母地獄
第4章 病気を生きる
第5章 最後の映画撮影
第6章 寺山修司の死
(他の紹介)著者紹介 田中 未知
 1945年東京生まれ。演劇実験室「天上桟敷」の初期からのメンバーで、制作・照明を担当。演劇実験誌「地下演劇」の編集長も務める。音楽家として「時には母のない子のように」「人の一生かくれんぼ」のヒットをはじめ、寺山修司作詞・田中未知作曲のコンビで数多くの歌を残す。「幻想音楽展」「言語楽器パロール・シンガー展」「ドアを演奏する」と題したコンサートなど、実験的な音楽の試みをつづけると同時に、東陽一監督作品『サード』『もう頬づえはつかない』『四季・奈津子』『ザ・レイプ』、寺山修司監督作品『迷宮譚』『ローラ』など映画音楽も手がける。1983年に寺山修司が亡くなるまでの16年間、秘書兼マネージャーとしてその仕事を支えつづけ、没後、上映困難になっていた寺山修司監督作品『草迷宮』『さらば箱舟』の上映実現に尽力する。1986年、渋谷西武における「テラヤマ・ワールド」のプロデュースを最後に、日本を離れオランダに渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。