検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中山道69次を歩く  究極の歩き方120  

著者名 岸本 豊/著
著者名ヨミ キシモト,ユタカ
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206439598291.5/キ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中山道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000749681
書誌種別 図書
書名 中山道69次を歩く  究極の歩き方120  
書名ヨミ ナカセンドウ ロクジュウキュウツギ オ アルク
副書名 究極の歩き方120
副書名ヨミ キュウキョク ノ アルキカタ ヒャクニジュウ
著者名 岸本 豊/著
著者名ヨミ キシモト,ユタカ
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 2007.5
ページ数 192p
大きさ 21cm
ISBN 4-7840-7052-7
ISBN 978-4-7840-7052-7
分類記号 291.5
内容紹介 江戸時代の5街道のひとつ、中山道。日本橋から三条大橋まで、120カ所を取り上げ、歩く道、車の道、近道、アドベンチャーな道、こだわりの道、安全快適な道など、究極の歩き方を紹介。街道での見所も解説する。
著者紹介 徳島県生まれ。鳴門教育大学大学院修了。県立高等学校教諭(地理)を経て、中山道69次資料館長。
件名1 中山道

(他の紹介)目次 東京都・埼玉県・群馬県(日本橋
板橋宿 ほか)
長野県(軽井沢宿
沓掛宿 ほか)
岐阜県(馬篭宿
落合宿 ほか)
滋賀県・京都府(柏原宿
醒井宿 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岸本 豊
 徳島県小松島市に生まれる。広島大学・鳴門教育大学大学院卒業。県立高等学校教諭(地理)を経て、現在中山道69次資料館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。