蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 005844360 | 726/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000748808 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵本と童話の作り方 |
書名ヨミ |
エホン ト ドウワ ノ ツクリカタ |
著者名 |
なかえ よしを/作
上野 紀子/絵
奥谷 敏彦/絵
|
著者名ヨミ |
ナカエ,ヨシオ ウエノ,ノリコ オクヤ,トシヒコ |
出版者 |
長崎出版
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
32p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-86095-197-9 |
ISBN |
978-4-86095-197-9 |
分類記号 |
726.607
|
内容紹介 |
絵本と童話の違いから、お話を思いつくための8つの発想法、筋書きの結末(オチ)やまとめ方、ラフスケッチの描き方まで、絵本と童話の作り方をイラストを交え丁寧に紹介。本のつくりと各部の名称、手作り絵本の作り方も掲載。 |
著者紹介 |
日本大学芸術学部美術科卒業。「ねずみくんのチョッキ」で講談社出版文化賞を受賞。他の作品に「ねこのシェリー」など。 |
件名1 |
絵本
|
件名2 |
童話-作法
|
(他の紹介)内容紹介 |
この本はあなたの想像した他の人には見えない世界を、絵本や童話という目に見える形で表現するためのお手伝いをするものです。 |
(他の紹介)目次 |
絵本と童話の違い お話はどうすれば浮かぶのでしょう? お話を思いつくための8つの発想法 筋書きの結末(オチ)をまず考える 筋書きの結末(オチ)が考えつかない場合 お話を考えているときの頭の中の状態は? お話をまとめる ラフスケッチの描き方 ダミーの作り方 試作してみます アイデアがでるまでの過程 作品のチェックポイント |
(他の紹介)著者紹介 |
なかえ よしを 日本大学芸術学部美術科卒業。『ねずみくんのチョッキ』(ポプラ社)で講談社出版文化賞を受賞。全作品に対して巖谷小波文芸賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上野 紀子 ニューヨークのハーパー&ロウ社より初の作品“ELEPHANT BUTTONS”が出版されたのをきっかけに、絵本の世界へ。『いたずらララちゃん』(絵本にっぽん賞)『ほしとたんぽぽ』(サンケイ児童出版文化賞推薦)など多くの作品がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 奥谷 敏彦 幼児雑誌でイラストレーションやパズル、迷路を制作。またホームページのデザイン制作を手掛ける。デジタル・クリエーターズキヤノン賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ