蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
百人斬り裁判から南京へ 文春新書 566
|
著者名 |
稲田 朋美/著
|
著者名ヨミ |
イナダ,トモミ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2007.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206417891 | 210.7/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000748271 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
百人斬り裁判から南京へ 文春新書 566 |
書名ヨミ |
ヒャクニンギリ サイバン カラ ナンキン エ(ブンシュン シンショ) |
著者名 |
稲田 朋美/著
|
著者名ヨミ |
イナダ,トモミ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-660566-8 |
ISBN |
978-4-16-660566-8 |
分類記号 |
210.74
|
内容紹介 |
中国人「百人斬り」という捏造記事によって、戦後、2人の将校が処刑された。南京陥落から70年、遺族が名誉回復を訴えた裁判に見る、新聞の無責任、司法の不可解、国家の怠慢。 |
著者紹介 |
昭和34年福井県生まれ。早稲田大学法学部卒業。平成17年、いわゆる「郵政選挙」で福井1区の「刺客」として衆議院議員に当選。自由主義史観研究会会員。日本「南京」学会会員。 |
件名1 |
南京大虐殺(1937)
|
件名2 |
戦争犯罪
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国人「百人斬り」という捏造記事によって、戦後、二人の将校が処刑された。南京陥落から七〇年、遺族が名誉回復を訴えた裁判は新聞の無責任さや司法の不可解さに直面した。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 南京事件との出会い―人生は偶然であり、また必然である(平成一八年一二月二三日東京駅ホーム 向井千惠子さんとの出会い―六年前(平成一三年)の一二月東京地裁 ほか) 第2章 遺族の苦しみ―この同胞の不幸を日本人として見過ごすことはできない(平成一五年四月二八日東京地裁 佐藤振壽さんとの出会い ほか) 第3章 拒否された証言―裁判所は弱者が正義に挑戦できる唯一の場所(平成一五年夏 偕行社 平成一五年九月鹿児島 ほか) 第4章 不条理な判決―南京陥落70年…闘いは今、始まった(平成一七年五月一八日 平成一七年八月一五日 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
稲田 朋美 昭和34年福井県生まれ。早稲田大学法学部卒業。弁護士として、李秀英名誉毀損訴訟、大阪靖国補助参加訴訟、「百人斬り」報道名誉毀損訴訟などに携わる。平成17年、いわゆる「郵政選挙」において福井1区の「刺客」として、衆議院議員に当選。新人議員たちでつくる「伝統と創造の会」会長を務める。自由主義史観研究会会員。日本「南京」学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ