蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まちを楽しくする仕事 まちづくりに奔走する自治体職員の挑戦 文化とまちづくり叢書
|
著者名 |
竹山 和弘/著
|
著者名ヨミ |
タケヤマ,カズヒロ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209443563 | 318.6/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000427130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まちを楽しくする仕事 まちづくりに奔走する自治体職員の挑戦 文化とまちづくり叢書 |
書名ヨミ |
マチ オ タノシク スル シゴト(ブンカ ト マチズクリ ソウショ) |
副書名 |
まちづくりに奔走する自治体職員の挑戦 |
副書名ヨミ |
マチズクリ ニ ホンソウ スル ジチタイ ショクイン ノ チョウセン |
著者名 |
竹山 和弘/著
|
著者名ヨミ |
タケヤマ,カズヒロ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2018.4 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88065-441-6 |
ISBN |
978-4-88065-441-6 |
分類記号 |
318.661
|
内容紹介 |
外発型から内発型へ。まちづくりの現場から、著者が勤務する滋賀県栗東市の政策転換がもたらした変化と推移を報告し、住民と行政・住民同士・外部人材との、協働まちづくりを考察する。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。京都橘大学大学院文化政策学研究科博士課程に入学、博士(文化政策学)。栗東市役所職員。栗東市街道百年ファンクラブなどを通じたまちづくり活動を実践。 |
件名1 |
地域開発
|
件名2 |
協働(行政)
|
件名3 |
栗東市-政治・行政
|
(他の紹介)目次 |
金沢21世紀美術館(この巨大な円形総ガラス張りの建物が、「金沢21世紀美術館」だ! 「これまでにない美術館を!」熱い思いが魅力あふれる建物を生んだ 「ここは、だれでも気軽に入れて、何度でも楽しめる美術館なんです」 学芸員ってどんな人?美術館には多くの人が働いているよ 「学芸員はひとつの企画を実現させるまでに、さまざまな仕事をします」 ほか) 名古屋市科学館(名古屋市科学館は、40年以上も市民に親しまれている科学博物館 さわってみよう、くっつけてみよう、飛ばしてみよう、動かしてみよう! びっくり!どっきり!実験や体験できる実演もたくさんあるよ! 「子どもたちを科学好きにさせることは、科学館の重要な仕事」 暑い国、寒い国のくらしを実感。雲をつくり、竜巻にさわっちゃおう! ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ