蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
観音菩薩 自在に姿を変える救済のほとけ 神仏のかたち Gakken mook
|
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2004.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004448650 | 718.1/カ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Shakespeare,William
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000683275 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観音菩薩 自在に姿を変える救済のほとけ 神仏のかたち Gakken mook |
書名ヨミ |
カンノン ボサツ(ガッケン ムック) |
副書名 |
自在に姿を変える救済のほとけ |
副書名ヨミ |
ジザイ ニ スガタ オ カエル キュウサイ ノ ホトケ |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
144,16p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-603383-8 |
分類記号 |
718.1
|
内容紹介 |
単に種類や形状の分類によるのではなく、時代の要求という視点から「造られた理由」を探ることで、仏像の鑑賞を提示するガイド。シリーズ第1巻は観音菩薩に焦点を当て、さまざまな変化観音から眷属にいたる観音の見方を紹介。 |
件名1 |
観音
|
(他の紹介)内容紹介 |
「世界中の人がみんな“シェイクスピア好き”になったら、この世界から戦争が消えるでしょう」。小田島シェイクスピアの21世紀的読み方。 |
(他の紹介)目次 |
1章 21世紀に生きるシェイクスピア(一歩引いて見る目の大切さ 「もしも」には偉大な力がある ほか) 2章 シェイクスピアの人間観・歴史観の形成(ルネサンス期の人―神から人へ 「見せかけと真実」の原体験―幼年期と少年期 ほか) 3章 ゲーテ、トルストイ、マルクスが読んだシェイクスピア(ゲーテ―舞台は彼の偉大な精神にとっては狭すぎた トルストイ―あまりに不自然すぎる ほか) 4章 日本でのシェイクスピア―私的受容史(義理・人情とシェイクスピア 自分の感性で自由に読む―東大闘争をへて) 5章 台詞の中の人間学(どんなに荒れ狂う嵐の日にも時間はたつのだ。(マクベス) 顔を見て人の心のありようを知るすべはない。(マクベス) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小田島 雄志 1930年旧満州・奉天生まれ。東京大学名誉教授、東京芸術劇場館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ