蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アラブ諸国の民主化 2011年政変の課題 イスラームを知る 23
|
著者名 |
松本 弘/著
|
著者名ヨミ |
マツモト,ヒロシ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006997829 | 312.2/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000107957 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アラブ諸国の民主化 2011年政変の課題 イスラームを知る 23 |
書名ヨミ |
アラブ ショコク ノ ミンシュカ(イスラーム オ シル) |
副書名 |
2011年政変の課題 |
副書名ヨミ |
ニセンジュウイチネン セイヘン ノ カダイ |
著者名 |
松本 弘/著
NIHUプログラムイスラーム地域研究/監修
|
著者名ヨミ |
マツモト,ヒロシ エヌアイエイチユー プログラム イスラーム チイキ ケンキュウ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
114p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-634-47483-3 |
ISBN |
978-4-634-47483-3 |
分類記号 |
312.27
|
内容紹介 |
「アラブの春」と呼ばれる、2011年にアラブ諸国で連鎖した政変。期待された民主化と、その期待を裏切るような以降の展開を、われわれはどのように理解すればよいのか。各国の民主化のプロセスを考察し問題点を提示する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。英マンチェスター大学文学部中東学科博士課程修了。Ph.D.取得。専攻はエジプト近代史、イエメン地域研究、中東の民主化。大東文化大学国際関係学部教授。 |
件名1 |
アラブの春(2010〜)
|
(他の紹介)内容紹介 |
いまや世界一を誇るようになった国産二輪車も黎明期には外国車に多くを学んだ。本書は、一九五一年の陸王にはじまりラビット、シルバーピジョンなどのスクーター達、トーハツ、ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキなどの各メーカーが独自の開発力をもって世界を席巻した黄金期の一九七七年までの人気車を解説している。二四〇点を超える、希少なる復刻カタログや写真、諸元表を含めて微細に紹介し、二輪車メーカーの沿革や日本全国の二輪車展示博物館などについても記載した国産クラシックモーターサイクルのバイブルでもある。 |
(他の紹介)目次 |
陸王750RO/RQ/RT―1951〜1960 ラビットSスクーター―1946〜1968 ホンダドリームE―1951〜1958 ヤマハ125・YA1―1955〜1957 ホンダベンリイJC58―1957〜1958 ホンダスーパーカブC100―1958〜1966 ヤマハスポーツ250S・YDS1―1959〜1962 ホンダドリームスーパースポーツCR71―1959 山口オートペットスポーツSPB―1961〜1963 トーハツランペットスポーツCA2―1961〜1964〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
小関 和夫 1947年、東京に生まれる。1965年より工業デザイン、機器設計業務と共に自動車専門誌編集部を経て、フリーライターとなり今日に至る。1970年毎日工業デザイン賞受賞。フリーとなった後は二輪、四輪各誌へ執筆。二輪、三輪、四輪の技術および技術史などが得意分野。雑誌創刊にも複数関与する。自動車、サイドカー、二輪車部品用品を設計するOZハウス代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ