蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
泣き虫
|
著者名 |
金子 達仁/著
|
著者名ヨミ |
カネコ,タツヒト |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2003.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205739212 | 788.2/タ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000637408 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
泣き虫 |
書名ヨミ |
ナキムシ |
著者名 |
金子 達仁/著
|
著者名ヨミ |
カネコ,タツヒト |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-344-00415-9 |
分類記号 |
788.2
|
内容紹介 |
あの日、あの試合、高田延彦の心は揺れていた。真のリアルファイトとは何か? いまも格闘技の世界に身を置く立場でありながら、プロレス界、格闘技界のタブーにまで踏み込んで語った、これまでの人生。ノンフィクション。 |
著者紹介 |
1966年神奈川県生まれ。法政大学社会学部卒業。サッカー専門誌を経てフリーに。97年ミズノ・スポーツライター賞受賞。著書に「28年目のハーフタイム」「いつかどこかで。」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本全国、それぞれの土地でご先祖さまたちが知恵と工夫を重ねてつくってきた産業や文化。その土地ならではの自然をたくみに生かした暮らしを訪ねる「見る地理の本」。本書では子どもも大人も待ち遠しい祭りや行事の数々を紹介。 |
(他の紹介)目次 |
祭り(岩手山を背景にチャグチャグ馬コが進む(岩手県滝沢村) 空也念仏踊りを伝える里(福島県会津若松市河東町) ほか) 伝統芸能(農村歌舞伎を継承する里(群馬県沼田市白沢町) 山あいの村で受け継がれる伝統の歌舞伎(長野県大鹿村) ほか) 行事(アメッコ市と秋田犬、比内鶏の里(秋田県大館市) 迫力満点のなまはげは村々の伝統行事(秋田県男鹿市) ほか) 信仰(富士山の麓でたくさんの伝統行事と新しい町おこし(静岡県富士宮市) 登拝、お遍路、秋祭り…信仰と行事とともに暮らす町(愛媛県西条市) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中川 重年 京都学園大学バイオ環境学部教授。専門は里山学、森林科学、環境教育。市民による里山の保全・有効利用を通じて地域社会の振興と自然との共生を実践研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ