蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絶滅生物驚愕研究所 これがホントにいたんです!
|
著者名 |
今泉 忠明/監修
|
著者名ヨミ |
イマイズミ,タダアキ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210398046 | 457/ゼ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 210401303 | 457/ゼ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
古生物はこんなふうに生きていた :…
ディーン・R.ロ…
恐竜時代の大冒険
土屋 健/著,安…
こどもが学べる地球の歴史とふしぎな…
泉 賢太郎/著,…
ずかん古生物のりれきしょ : 見な…
土屋 健/著,土…
古生物がもっと知りたくなる化石の話…
木村 由莉/著
おせっかいな化石案内 : 見えない…
芝原 暁彦/著
うんこ化石 : 地球と生命の歴史が…
泉 賢太郎/著,…
デジタル時代の恐竜学
河部 壮一郎/著
サピエンス前史 : 脊椎動物の進化…
土屋 健/著,木…
古生物水族館のつくり方 : プロが…
土屋 健/著,ツ…
古生物動物園のつくり方 : プロが…
土屋 健/著,黒…
頂上決戦!絶滅危険生物最強王決定戦
Creature…
恐竜たちが見ていた世界 : 悠久な…
土屋 健/著,ツ…
地球生命無脊椎の興亡史
土屋 健/著,田…
古生物出現!空想トラベルガイド
土屋 健/著
恐竜・古生物図鑑
ヘイゼル・リチャ…
絶滅動物
高桑 祐司/監修
前恐竜時代 : 失われた魅惑のペル…
土屋 健/著,か…
怪獣古生物大襲撃 : 怪獣として蘇…
土屋 健/著,林…
化石の復元、承ります。 : 古生物…
木村 由莉/監修
ほんとうは“よわい恐竜”じてん :…
土屋 健/著,林…
こっそり楽しむうんこ化石の世界 :…
土屋 健/著,ロ…
図解大事典絶滅動物
加藤 英明/著
恋する化石 : 「男」と「女」の古…
土屋 健/著,ツ…
ゆるゆる絶滅生物図鑑
さの かける/ま…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000858186 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絶滅生物驚愕研究所 これがホントにいたんです! |
書名ヨミ |
ゼツメツ セイブツ キョウガク ケンキュウジョ |
副書名 |
これがホントにいたんです! |
副書名ヨミ |
コレ ガ ホント ニ イタンデス |
著者名 |
今泉 忠明/監修
|
著者名ヨミ |
イマイズミ,タダアキ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-391-15870-0 |
ISBN |
978-4-391-15870-0 |
分類記号 |
457.8
|
内容紹介 |
地球最古のウミサソリ「ペンテコプテルス」、石炭紀のスーパーモンスター「ツリモンストラム」、角竜の大横綱「トリケラトプス」…。絶滅して生きた姿を見ることができなくなった72種の古生物を、新しい情報も加えて紹介。 |
件名1 |
古生動物学
|
件名2 |
絶滅(生物学)
|
(他の紹介)内容紹介 |
子供のおこづかい、何気なくあげていませんか?「お金のしつけ」は親がすべき教育のひとつです。親子で上手にお金と付き合うための方法や具体例がいっぱい。おこづかいから、経済のしくみ、将来のことまで、この1冊で正しいお金力が身に付きます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 おこづかいはなぜ必要?スタートするのはいつ? 第2章 お年玉、お祝い…高額なお金との付き合い方 第3章 暮らしの中で学べる、お金や経済のしくみ 第4章 お金を貯める―子供の口座を持つ 第5章 お金をふやす―初めての株式投資 第6章 お金を借りる―借金ってどういうこと? 第7章 お金を稼ぐ―将来を考えること |
(他の紹介)著者紹介 |
八木 陽子 キッズ・マネー・ステーション代表。上智大学外国語学部卒。編集者を経て2001年ファイナンシャルプランナー(AFP)、2005年CFPを取得。2005年8月にオーストラリアで、マネー教育「Earn and Learn」を実施している小学校を視察、グローバルな視野が持てる幼児向け、小学生向けの新しいマネー教育カリキュラムを作成し、現在、新聞、雑誌、セミナーや講演等で活躍。キッズ・マネー・ステーション会員制サイトでは、さまざまな「お金」に対しての悩みや相談にアドバイスを行ったり、海外の事例を紹介し、一児の母の目線でマネー教育の普及に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤沢 久美 シンクタンク・ソフィアバンク副代表。国内外の投資運用会社に勤務後、日本初の投資信託評価会社、アイフィスを起業しその後S&Pに売却。現在はシンクタンク・ソフィアバンクの副代表として、マスメディアとネットメディアを結びつけることによる新しい社会的事業の育成、「ソシオ・インキュベーション」の活動に取り組んでいる。長年、個人の投資活動のあり方についての提言を続け、書籍、雑誌、テレビ・ラジオへの出演、講演等を通じて、投資や起業、経済や経営について、分かりやすく語ってきた。著書は多数あり、なかでも「子供に聞かせる『お金』の話」(PHP研究所)は、韓国・中国・台湾・タイの4カ国語に翻訳され、アジア各国で読まれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ