検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スカヤグリーグ 上 愛の再生  

著者名 ウィリアム・ホアウッド/[著]
著者名ヨミ ウィリアム ホアウッド
出版者 角川書店
出版年月 1991.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000796292933/ホ/1一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000403148
書誌種別 図書
書名 スカヤグリーグ 上 愛の再生  
書名ヨミ スカヤグリーグ
副書名 愛の再生
副書名ヨミ アイ ノ サイセイ
著者名 ウィリアム・ホアウッド/[著]   矢野 徹/訳   藤井 久美子/訳
著者名ヨミ ウィリアム ホアウッド ヤノ,テツ フジイ,クミコ
出版者 角川書店
出版年月 1991.4
ページ数 441p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-791189-5
分類記号 933.7

(他の紹介)内容紹介 やがて、オレンジいろの夕日が夕空にかかるときこぎつねのたびだちがやってきた。「さ、いくよ」と、こぎつね。「そうよ、おきき」と、母さん。大自然の中でくりひろげられるこぎつねの誕生と成長を描いた絵本。
(他の紹介)著者紹介 バンクス,ケイト
 アメリカ生まれ。本好きな両親の影響をうけ、幼い頃から絵本に親しむ。ボストン近郊のウェルズリー・カレッジを経て、コロンビア大学で歴史を学ぶ。卒業後、ニューヨークの出版社に勤務した後、ヨーロッパへ移る。8年間住んだローマでゲオルグ・ハレンスレーベンと出会い、多くの作品を生み出す。夫とふたりの息子とともに南フランス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハレンスレーベン,ゲオルグ
 1958年ドイツ生まれ。77年、画家としてスイスのギャラリーで初の個展を開催。以降、意欲的に個展を開く。20代でローマに移り住み、ケイト・バンクスと出会い、児童書の仕事をはじめる。その後、フランスでアン・グットマンと出会い、結婚。パリ在住。バンクスと組んだ『目をつむるのよ、ぼうや』で、02年ニューヨークタイムズの『子ども絵本ベスト10』に入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今江 祥智
 1932年、大阪市生まれ。同志社大学英文科卒業。中学教員を経て、児童文学編集者として活躍しながら、60年、『山のむこうは青い海だった』(理論社)で作家デビュー。68年、京都に移り、聖母女学院短大で児童文学を講じながら、精力的に出版活動を繰り広げる。『ぼんぼん』(理論社)で日本児童文学者協会賞、『兄貴』(理論社)で野間児童文学賞を受賞。絵本から長篇小説、評論、翻訳、エッセイまで、夢とユーモアと優しさにあふれた作品で幅広い読者を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。