蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 500550991 | 929/A/ | 一般洋書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000343470 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Kung Bakit Kailangan ang Himala 私に奇跡が必要な場合(タガログ語) |
書名ヨミ |
ワタクシ ニ キセキ ガ ヒツヨウ ナ バアイ |
副書名 |
私に奇跡が必要な場合(タガログ語) |
著者名 |
Rio Alma
|
出版年月 |
2007 |
ページ数 |
146p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
987-971-542-534-6 |
分類記号 |
929
|
件名1 |
フィリピン多文化
|
(他の紹介)目次 |
第1部 幻想書林に分け入って(わが最初の境界 限られたマイナーな領域 『黒魔団』を読む女性 大伴昌司とホラー・セミナー ほか) 第2部 幻想と怪奇の時代(恐怖小説講義 ゴシックの炎 ゴシック・ロマンスとは何か ホーレス・ウォルポール―オトラントまたは夢の城 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
紀田 順一郎 評論家、作家。1935年、横浜市に生まれる。慶應義塾大学経済学部卒業。書物論、情報論、近代史などを専門として評論活動を行うほか、創作も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ