検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇宙のなぜ?   ズバリ答えます!600人の小学生からとどいたたくさんのなぜ?

著者名 海部 宣男/監修
著者名ヨミ カイフ,ノリオ
出版者 偕成社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町005823307440/ウ/児童書児童室 在庫 
2 庄内005825666440/ウ/児童書児童室 在庫 
3 野畑005828280440/ウ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海部 宣男 ナムーラミチヨ
440 440
宇宙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000745458
書誌種別 図書
書名 宇宙のなぜ?   ズバリ答えます!600人の小学生からとどいたたくさんのなぜ?
書名ヨミ ウチュウ ノ ナゼ(ズバリ コタエマス ロッピャクニン ノ ショウガクセイ カラ トドイタ タクサン ノ ナゼ)
著者名 海部 宣男/監修   ナムーラミチヨ/絵
著者名ヨミ カイフ,ノリオ ナムーラ ミチヨ
出版者 偕成社
出版年月 2007.4
ページ数 55p
大きさ 31cm
ISBN 4-03-544150-2
ISBN 978-4-03-544150-2
分類記号 440
内容紹介 小学校の全校生徒1年生から6年生までのおよそ600人のお友だちからあつまった、宇宙についてのたくさんのふしぎ、疑問に、わかりやすくていねいに答えてみました。宇宙のなぞを、ワクワクしながら楽しんでください。
件名1 宇宙

(他の紹介)目次 太陽系の惑星はいくつなの?冥王星はどうなっちゃったの?(4年生)
8つの惑星は、地球からどれくらいはなれているのか?(5年生)
水星には水があるの?(1年生)
土星の環は石みたいなのに、なんで環に見えるんだろう?(1年生)
木星や土星には月がいくつあるの?(4年生)
天文学者の話 太陽系はどんどん大きくなっていく
なんで太陽は東からのぼって西にしずむの?(4年生)
どうして地球は、太陽のまわりをまわっているの?(2年生)
太陽はどれくらい大きいの?(1年生)
太陽と月がおなじ大きさに見えるのはどうして?(4年生)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 海部 宣男
 1943年生まれ。東京大学基礎科学科を卒業、同大学院に進み、天文学の研究に入る。電波天文学、特にミリ波観測に取り組み、構想段階から携わり1982年に完成した野辺山宇宙電波観測所で、星間物質や星・惑星系の形成の研究を進める。1991年から国立天文台の大型光学赤外線望遠鏡「すばる」プロジェクトに参加。計画責任者・ハワイ観測所初代所長として、「すばる望遠鏡」を完成。2000年から国立天文台台長。チリの電波望遠鏡群「アルマ」建設計画などを推進し、2006年任期満了退職。現在、日本学術会議会員・第三部長。惑星の定義に関する国際天文学連合総会には、日本代表として参加。「ミリ波天文学の開拓」で仁科記念賞、「星間物質の研究」で日本学士院賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。