検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もうひとつの「帝銀事件」  二十回目の再審請求「鑑定書」   講談社選書メチエ 624

著者名 浜田 寿美男/著
著者名ヨミ ハマダ,スミオ
出版者 講談社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209065762326.2/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

K.バンクス G.ハレンスレーベン いまえ よしとも
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000237679
書誌種別 図書
書名 もうひとつの「帝銀事件」  二十回目の再審請求「鑑定書」   講談社選書メチエ 624
書名ヨミ モウ ヒトツ ノ テイギン ジケン(コウダンシャ センショ メチエ)
副書名 二十回目の再審請求「鑑定書」
副書名ヨミ ニジッカイメ ノ サイシン セイキュウ カンテイショ
著者名 浜田 寿美男/著
著者名ヨミ ハマダ,スミオ
出版者 講談社
出版年月 2016.5
ページ数 302p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258627-6
ISBN 978-4-06-258627-6
分類記号 326.23
内容紹介 真犯人とされた男は、「我死すとも瞑目せず」との言葉を残して獄死した。取り調べや法廷で、事件はいかにして「再構成」されたのか? 膨大な供述記録を分析、帝銀事件が「虚偽自白による冤罪事件」であることを明らかにする。
著者紹介 1947年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。奈良女子大学名誉教授、立命館大学特別招聘教授。狭山事件など多くの裁判で供述鑑定を行う。著書に「自白の心理学」など。
件名1 帝銀事件

(他の紹介)内容紹介 ルーアン、パリ、モンブラン…。ねこが旅したフランス。
(他の紹介)著者紹介 バンクス,ケイト
 アメリカ生まれ。ボストン近郊のウェルズリー・カレッジを経て、コロンビア大学で史学を専攻したのち、ニューヨークの出版社に勤務した。その後、ローマに移住。絵本『おつきさまはきっと』(絵/ゲオルグ・ハレンスレーベン、講談社)で、アメリカ児童書の書評誌『ホーンブック』の1998年最優秀絵本賞を受賞する。現在は南フランス在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ハレンスレーベン,ゲオルグ
 1958年ドイツのヴッパタールに生まれる。幼いころから水彩画を描く。大学卒業後はローマに住み、画家として活躍。「リサとガスパール」シリーズ(ブロンズ新社)で一躍人気画家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いまえ よしとも
 今江祥智。1932年大阪に生まれる。同志社大学文学部英文科卒業。絵本、童話、小説、エッセイ、評論、翻訳など幅広いジャンルで活躍。『ぼんぼん』(理論社)で野間児童文芸賞、『でんでんだいこいのち』(童心社)で小学館児童出版文化賞、『いろはにほへと』(BL出版)で日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。