蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京裁判 上 中公文庫 こ8-17
|
著者名 |
児島 襄/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ノボル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2007.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206400442 | 329.6/コ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
極東国際軍事裁判(1946〜1948)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000744993 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東京裁判 上 中公文庫 こ8-17 |
書名ヨミ |
トウキョウ サイバン(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
児島 襄/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ノボル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-204837-9 |
ISBN |
978-4-12-204837-9 |
分類記号 |
329.67
|
件名1 |
極東国際軍事裁判(1946〜1948)
|
(他の紹介)内容紹介 |
昭和二十一年五月三日、二年半余、三百七十回に及ぶ極東国際軍事裁判は開廷した。歴史上前例のない戦争犯罪人を裁く裁判は、戦争に敗れた日本人に何を問うたか―裁判の傍聴が戦史家としての出発点となった著者が、厖大な資料と、関係諸国・関係者への取材で、全容を解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 東条の自決 第2章 戦争犯罪の定義 第3章 起訴状の伝達 第4章 一九四六年五月三日 第5章 広田弘毅夫人の死 第6章 皇帝溥儀証言台へ 第7章 ウェッブとキーナンの対立 |
(他の紹介)著者紹介 |
児島 襄 1927年(昭和2)、東京に生まれる。東京大学法学部卒業。共同通信社記者を経て、戦史家。日米双方の資料渉猟・取材に五年を費やして書き下ろした『太平洋戦争』は、軍隊経験のない世代によって書かれた戦争史として、その緻密な考証、劇的描写が高く評価され、66年(昭和41)に毎日出版文化賞を受賞。90年(平成2)に近現代史研究・著作活動によって菊池寛賞を受賞。2001年(平成13)、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ