検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハリスおばさんパリへ行く   fukkan.com

著者名 ポール・ギャリコ/著
著者名ヨミ ポール ギャリコ
出版者 ブッキング
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町206012247933/ギ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール・ギャリコ 亀山 龍樹
489.6 489.6
くじら(鯨) いるか

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000681221
書誌種別 図書
書名 ハリスおばさんパリへ行く   fukkan.com
書名ヨミ ハリス オバサン パリ エ イク(フッカン ドット コム)
著者名 ポール・ギャリコ/著   亀山 龍樹/訳
著者名ヨミ ポール ギャリコ カメヤマ,タツキ
出版者 ブッキング
出版年月 2005.4
ページ数 264p
大きさ 20cm
ISBN 4-8354-4164-8
分類記号 933.7
内容紹介 ロンドンでお手伝いさんをするハリスおばさんは、節約やくじで苦労に苦労を重ねてお金をつくり、ついにパリのディオールの店にいきドレスを手に入れますが…。「ハリスおばさん」3部作シリーズ1作目。73年講談社刊の復刊。
著者紹介 1897〜1976年。ニューヨーク生まれ。大学卒業後、新聞社のスポーツ記者を経て創作活動に入り、イギリスへ移住。著書に「スノーグース」など。
書誌来歴・版表示 講談社 1973年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 クジラのダイナミックなジャンプやイルカの宙返りを見た体験は、生涯記憶に残るものです。家で椅子にゆったりと腰かけながら、バーチャルなホエールウォッチングを楽しむ方も、実際にクジラやイルカのウォッチングに出かけてみたい方も、美しい写真とイラストを満載した本書で、その醍醐味を存分に味わうことができます。本書には、世界中のクジラ・イルカ類についての最新データや実用知識、日本近海で見られる種、専門家によるホエールウォッチングのためのアドバイスなど、さまざまな情報が満載です。
(他の紹介)目次 はじめに
クジラ類、イルカ類、ネズミイルカ類のウォッチング
ナガスクジラ類のウォッチング
セミクジラ類とコククジラのウォッチング
マッコウクジラ類のウォッチング
アカボウクジラ類のウォッチング
イッカクとシロイルカのウォッチング
ゴンドウクジラ類のウォッチング
目立つくちばしをもたない外洋性イルカ類のウォッチング
目立つくちばしをもつ外洋性イルカ類のウォッチング
カワイルカ類のウォッチング
ネズミイルカ類のウォッチング
(他の紹介)著者紹介 デイ,トレバー
 1955年生まれ。英国ノッティンガム大学卒業(動物学専攻)、バンゴア大学大学院修士課程修了(理学修士、海洋生物学専攻)。国連開発計画(UNDP)に入り、エジプトで勤務。1980年代初頭から10年以上にわたり、生涯教育機関や企業でカリキュラム管理者や講師などを務める。1992年からは、科学分野の研究と執筆に専念。著書は40冊を超える。1997年には、著書『the Increadible Journey to the Centre of the Atom』が、ローン・ポーレンク優秀児童科学書賞の最終候補となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 信之
 1946年、東京に生まれる。1975年、東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。東京大学海洋研究所教授。専門は海棲哺乳動物の生態、形態、および海棲哺乳動物を指標とした海洋汚染研究。最近は、日本が独自に開発した機器を使用して、バイオロギング研究(生物装着型行動・環境計測システム研究)を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。